[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年が明けました
皆さんお正月はゆっくりお過ごしでしょうか?
私は・・・
年始の挨拶を今更書いております
毎度毎度のんびりですが
よろしくにょろ
今年は。。。
きっとシクラメンの講習に参加して
種まきにはまるだろう
今更はまるに違いない
このシクラメン
開花して受粉して結実したらね
花びらをゴソッと落として~茎をくるくる巻いて収納するんだ~
種が熟すまで温めている感じする~
そんな事を聞いてね
なんか~うれしくって~
種を探そうと思っているです
そんな私ですが
2013年も皆様よろしくお願い致します
おひさでやんす
しばらくぶりの更新になりました
大丈夫ぅ
生きてます
書いてないながらも
京都国立美術館に高橋由一展(教科書で見たであろうシャケの絵)に行ってたり
お茶室の公開があると聞いては佐川美術館に行ったり~
久しぶりに行った大和文華館は駐車場からアプローチまですっかり綺麗になってたり
正倉院展に珍しく並んで観に行ったり~帰りによった写真美術館は行く道中迷子になり
閉館ギリギリに入って出てきたら夕暮れだったり
と
芸術三昧はしておりました
で、
もう始まってるんだけど
お知らせおば
「関西文化の日」ってご存じでしょうか?
いつもは有料で敷居が高く見える美術館や博物館が無料で入館出来る日があります
年々参加する美術館が増えてきております
たいがい無料は常設展だけなのですが、これを機会に芸術に触れてみるのもいいんじゃないかと思うです
絵が目的でなくても植物園も無料開放している施設もありますよ
関西文化の日
多くは11月17日、18日ですが~
施設によっては日が異なってたりしますので
無料の日付チェックしてお出かけください
この中には
滋賀県の観峯観 「書」に関する博物館ですが~
こちら TeamZoo いるか設計集団 による設計の建物だったり~
和歌山県立近代美術館は黒川紀章 氏設計だったり
兵庫県立美術館は安藤忠雄 氏設計だったり
っと
建築好きにもいい機会ではないかと思います
当時は斬新な建物も年数を重ねたらこうなっちゃうんだ~
って事も解って良いかもね
ま、その日は何処かの施設で絵を鑑賞している私らが居る事でしょう~
ちょいと前になりますが
とあるブログで
タブロー欲しい~~に手をあげました(遠慮もせず)
そのお庭は
多肉のお肉がアンティークやステキ雑貨と共に飾られているのです
それはそれは
雑誌で見かけるようなステキさです
多肉以外でもステキがたくさんあるお庭です
家とは大違い
ですです
で~~~この度、花友さん経由でステキが家にやってきました
板をくりぬいて
Tama
って入れてくれてますぅ
これは~
花友さんつながりの旦那さん作
お肉をこんもり盛って
丁寧に植え着けてくれてあるのは
ステキ御夫婦の共同作業~
ぐふふ
ステキすぎ~~
ありがたや~~~
ぁ、まわりのモサモサは
家で年々大きくなって幅をきかせているアサギリソウです
コントラストがよく目に止まります
皆さんのご厚意に感謝です
ありがとうですう~~
何か出来ないかな
そんな時に目にとまった
スイセンプロジェクト
ココで紹介し見てくださった方も協力してくれましたね
ありがとうございます
私も庭の水仙を掘り起こし
球根を送りました
そのうち 球根が小さめで庭に残ったものが
先月下旬から咲き始めました
送った先は仙台でしたが
どの場所に植えられたのか?
もらわれた先までは解りません
でも
多くの方が協力したことは
ブログでヒシヒシと伝わってきてます
何処かで
咲いているといいなあ~
これから咲くといいなあ~
少し遅くから咲く香りの強いミニの水仙も
何処かでほんわかした空気を振りまいてくれるだろか
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いしますぅ~
だんだんマメさがおろそかになり
ここの更新も~HPの新規作成も~
途絶えております
が
頑張って更新するぞ!
っと意気込みを書いておこう~
新年だしね
こんなブログですが
皆様よろしくお願いします
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |