[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日は
雨が降ったので少し凌ぎやすい
暑いけど
まだマシ・・・な暑さ
なにより
お庭の水撒きをさぼれるくらいは降ってくれるので
とっても助かる~
先日~建物を見に行った先でふと目にとまった木
おお~こんな暑いのに実をつけてるんだ~
っと見上げた先に
赤い実を発見
なんだろ?
この木なんでしょ?
って探すも名札あらず~
ズームして撮そうと
ちびっ子の私は精一杯腕を伸ばしていた
ら・・
「そこに同じ実あるで。目の前」
っと・・・
「おや・・まったく気付きませんでした」
こんな感じで
実がかたまってついているんですね
ん?
ってか~
1粒1粒ではなく
モコモコしたのが1つ
な実でした
で、よくよく見ると
もけもけしているので
何やらかぶれそうな気がしたので
触ってみるのはやめておきました
この木何の木気になる実~~♪
ご存じの方おられましたら教えてください
前回告知致しました
奈良で行われている 1300年祭
イベント会場で3日間、晴れ渡り暑かった3日間でしたが
無事、商品全て完売にいたりました
ありがとうございました。御礼申し上げます
この期間中~お店に来て頂いた方ありがとうございました
また、来て下さったのに希望の物が無かった方、申し訳ございませんでした
お茶のお道具、茶筌、茶杓、柄杓等々~
奈良県の高山町で作られております
奈良ホテルにも特産品を扱う販売所でも展示販売されております
1つ1つ手作りですので見かけたら拝見だけでもどうぞ
竹で出来ている自然の美を少しでも感じて頂けたらと思います
今~奈良で1300年祭が行われております
1300年祭
その~メイン会場な平城京の交流広場にて
6月10日から6月12日まで
伝統産業の茶道具のブースが出展、販売されます
茶道具で使うお道具の茶筌、茶杓だけでなく菓子楊子なども販売されます
お茶のたしなみのある方~お道具に興味ある方~是非どうぞ
意外とお安く手にはいるかもです。
普段~ご家庭で使えそうなのは菓子楊子あたりかな~
お近くによられた際は足をお運び下さいませ
私の実家が茶道具の道具を作ってるもんで
100%日本産手作りの道具を出展するです
期間中何処かで私が居てるかも~~~売り子で(^^;)
ああ~ああ~
気がつけば5月半ば
お花達はどっかどっかと咲いてたのに
見慣れたシレネとタイムのピンク集団は全く写真がない。。。シクシク
みつばちさんがビックリするほど来てたのに~~~写真がない。。るるるるる~
とりあえず
4月のお花おば紹介
マットに勢いよく増えるタイムの横で
細々と
じわじわ~~っと
増えてきたイベリス
寒い時は針金のような茎で過ごし
春になると葉っぱを出してくるです
あまり目立たず・・・
こちらアジュガと芝桜は松の木の下で増殖中~
どちらも5月の連休後に花が終わった。
密で咲いているのでとっても客引き名人であります
オレンジ部隊はどこでも目立つと思っていたら
そうでもなかった
ハナビシソウの方は同種のクリーム色とお隣さんで大株になってました
とってもこのオレンジは目立ちました
が~もう一つの。。エリシマム君はグリーンの葉っぱ集団の中
とってもひっそり咲いていた感じです
このチューリップさんは原種もの
どちらも地植ですが~植場所を考えねば。。
花の期間は短いけども。。。忘れた頃に掘って球根を真っ二つにしそう~~
右側の原種君はお初の開花です。渋色でした
クワガタ君とリンドウ~
ちゃっかり山野草もあったりします
クワガタ君はもうそろそろ芝桜に飲み込まれそうなので
種採って増やしておこう~
リンドウは新入りさんです。信楽のとこからのんです
お兄ちゃんは「花が咲いたらその株は終わるので種で更新してね」
って~さらりと言うてくれました
ありがとう~
(T_T)気軽に言うぅなようぅ~~~
種が出来そうな頃に山野草の師匠に聞いてみよう
難しかったら・・・
何処かに種を配ろう~~~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |