[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷え込んだ朝が続くと
植物たちはどんどん冬支度を始める
ナルコユリやギボウシ
キキョウやチョウジソウも葉を黄色くした
ルドベキア類はまっ黒に
宿根草が多く植わる私のお庭~
重い腰を上げて刈り込み作業開始~~
そうそう
この菊のお花
咲いたら
こんな感じです
そして、思い出したのがこの子の事
嵯峨菊です
すごく長く伸びるのですが、いろんな花の上に横たわり
枝垂れながら咲いてしまっただ(^^;
まっすぐ伸ばして仕立てるんだった~~っと咲いてから思い出した・・・
ガンガン刈り込んでジャングルなお庭の一角だけはすっきりしました
で、
刈り込んだ産物が出てきました
大きくなるタイプのアムソニア
この子の種が採れました
種の鞘から出した形状はチョウジソウと同じで
折れた線香・・・(^^;
私は苗を購入したので蒔く時期が解らないのですが~~
種から育ててみたい方居られますかね?
COMMENT
黄色くなりはじめは綺麗なんですよね~
でも既にとけた様になっており~鑑賞に堪えず(^^;
ぶ・・ブータンルリマツリ?ぺたぺたする花のルリマツリではなく?
どんな子だろう~調べようっと
この嵯峨菊、意外と乾燥にも耐えます~
挿し干しておいて忘れられていた子で(^^; ジャングルで開花した状態に・・
でも買ったときのことを思い出せないんですよねぇ
独特の仕立て方ですし、そこまで知名度もないような・・
ま!月さんは既にお育てでしたか!さすっが~~( ̄▽ ̄)
tamaさん、月イチガーデナーさん こんばんは
嵯峨菊でしたか。
直線で、天地人の装いをさせる菊ですね。
伝統菊は味わい深くていいですね。
はい~開花して思い出しました(^^;
お寺さんの前で仕立てられているのを見たりしますが
最近少なくなりましたよねぇ~
hiroroさんもご存知でしたか!流石です( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
草もみじ
こちらにも~。
そういえば桔梗もギボウシもチョウジソウも皆きれいに黄葉するメンツですね。
フウロの一部は赤くなりますし、ブータンルリマツリは赤くなりながら青い花を咲かせるのが最高です。
嵯峨菊、育てにくそうなイメージですが、同じ関西だから気候があって放任でも育つんですかね。
拙庭では冬にダメになって出てこなかった記憶があります・・。日本の伝統植物だけあって、花はやはりいいですね~。
月イチガーデナー 2017/11/17 22:01 EDIT RES