[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
買わないはずだったんですよ
ビオラやパンジーは
種取りをしても蒔く時期逃すし
冬場の凍結で花が痛むし・・
花友さんからのお誘いも断り、種も断っていたのに・・・
買ってしまった・・・
この時期はガーデンショップでもビオラはもう遅い感じで
どこも値下げ競争の在庫処分
そうなると、屋根のかかるところにはおいてもらえない苗たち
痛んでいない子の中に居てたんですよ
ま、痛んでいるのか?咲いているのか?パッと見解りにくいですが・・
咲いてます
持ち上げて見てみると
くしゃくしゃな花弁で開花中が解る子
霜焼けもせず、雪も大丈夫
八重なのか一重なのかもわかりにくいんですが、一重です
種でこの花弁は遺伝するのかな~~
こちらも一斉セール品
ですが美しい柄です
花弁の形がギザギザなのです
選べないので買ってしまった子たち
さ~~どこに植えようか?(^^;
ただ、どの子も寒さには強そうなのが安心できるところ
ビオラの世界もまだまだ進化しているなあ~~
種採れたらいいなあ~~ なんてね
COMMENT
ですよね~くしゃくしゃで枯れているように見えますよね( ̄▽ ̄;)
見切り品で並んでいたのでタグが無かったのですよ・・
そこが残念ですが、育種家さんの作品だと思ってます
この時期は家も次の開花まで長いのですが~hiroroさんの所もですか!
私はビオラの交配は旨く行ったためしがないので(^^; 下手なのです
たくさん寄せて蜂さん頼みです(^^;
なので~長く咲かせて種を期待する方法しか・・無理っす(^^;
花弁の変異が遺伝したらいいなあ~~なんて思います
たまさん hiroro689さん こんにちは~
コチラにもお邪魔♪
ムフッ クチャって モシャって チャギってるぅ~♪
立派に変態(笑)なワラシ こげな感じ大好きっす。
昔はねぇ こげなのは生産者さんとこで廃棄されてたですよー
まぁ コチラでは今でも廃棄か売れ残る(結局廃棄)ですけどね。
まぁ 作出した訳でなく、大手卸じゃーない、農家さんの副業苗
なので、品種内に出てしまった「奇形」扱いはしゃーない。
春に生産圃場で「変なの」探しは愉しいっす、年々行く所減るんが残念(-_-;)
そうそう~メーカーさんだったら「捨て」ですな
「奇形」扱いで捨て・・・
大量に入っている苗でその奇形を探す人もおるのにねぇ~('ω')ノは~~い
ネリネでもラナンでも捨てから作出した子が今やタグ付きで製品になっている子居てるのににゃ~~
生産圃場に行かれるのですか!お宝ありそうだ~( ̄▽ ̄)
たまさん、hiroさん、ミトンさん、こにゃばんは~。
一番上の花は多芸すぎる!サクラソウの喰裂紙とのhiroさんのご指摘はさすがです。
育種やる人だと、この遺伝子はいろいろ使い途がありそうだから残さなくては・・ということになるのでしょうね。
たまさんはこの手のかすりや絞り紋様が好きなのかにょ!?
たまさん,皆さん,おはようございます(^^)
何とも変わった花…売り場に並んでたら逆に目立ってたんでは?(^^;
そうなんだ,育種家にはオイシイ花なんですねぇ~.
わたしゃきっと「妙な花売ってる…買う人居るの?」と思っちゃうシロートです.(^^;
この手のタイプの子ってちゃんと種出来るんでしょうか?そちらに興味津々…
たまさんお忙しそうですが,ちゃんと種がうまく採れますように!お茶袋必須かにゃ?(^^;
くしゃくしゃは他にもいたので、こんな品種で売ってるのかと思ってたです
が~~なんせ見切り品コーナーなのでタグが無いからよく解らないです(^^;
そそ、この手の柄は好きなので
ビオラでもモザイク柄を集めていた時期もあったです。
モザイクは種採って~蒔いてもかなりの確率で出てきました
この絞りっぽい柄やかすりっぽい子が種で残るといいなあ~~っと期待して
そればっかり買ったと言う~~はははは
ビオラの受粉は~~伝授されましたが(^^;うまくいったためしなく(-_-;)
蜂が来てくれることを期待しております(^^;
秋早くから出回っている子は、その時期の蜜集めのみつばちが受粉してくれて
とても種がたくさん着くんですが~~これからだと春までガンガン長く咲かさないとねえ
モザイク柄は種がたくさん着いたんだけど~~
このクシュクシュは流石に蜂も来そうにないよね( ̄▽ ̄;)
伝授の受粉を頑張ってみるにゃ
こんばんは
ある専門家にこっそり聞いてみたところ、全て明かしていただきました。
ズバリ言えば、種はできるそうです。
良かったですね。
( ゚Д゚)わぉ!!ド・・・ドキドキ
今日は雪に埋もれておりますが、が・・頑張ってみます(^^;
hiroroさんも凄い方ですが、お知り合いに専門家さん居られるのですか!
そこが凄いです
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
たまさん、おはようございます。
一番上の写真のビオラ、ごめんなさい枯れているかと思いました。
よく見ると咲いているのですね。
このような咲き方初めて見ました。
変化朝顔で言う獅子咲きなのでしょうか。葉にも打ち込みが表れていますね。
古典園芸っぽいビオラ、面白いです。
ビオラの専門家の方(ROKAさん)が見たら大喜びしそうです。
実は2番目の写真に近いビオラですが、私も近くのHCで買っちゃいました。
最初の開花から次の花が咲くまでに随分かかっていて、あと2週間以上待たないと咲かないかも。
種もできているようです。
日本サクラソウの「喰い裂き紙」に似たギザギザの花、最近ビオラの世界で進んでいるようですね。
我が家でも一度ギザギザの花から、リップに当たる花弁だけギザギザなのが出たことがあります。
是非とも種を採ってくださいね。
hiroro689 2018/01/20 08:51 URL EDIT RES