[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は仕事の都合で春の講習会は2つしか参加できなかったなあ~
目的は販売苗と講習内容っと言いつつ
花友さんに久しぶりに会って話三昧が半分以上を占めるかな(^^;
参加したのは大阪咲くやこの花館、京都府立植物園の2か所
まずは大阪から
展示では
ああ~男前な葉っぱのラぺイロージア
良い色しているなあ~~
うわ~初めて見た!うっすら透けている花弁
・・・ミジンコを思わせる(^^;
プテロスティリス・・・名前は恐竜っぽいけど
うわ~~斑入りもあるのか~~
っと
見ごたえある山野草たちと
細葉に見とれる・・原種シクラメンのヘデリフォリウム
展示品はかっこいい模様いっぱいです
コウム斑入り
斑入りだけに成長が遅いそうです
毎年展示品でヘレボが大株で並ぶのですが~~
今年は少な目だし寄せ植えだった・・・
寒かったからかな??
ヘレボに至っては販売苗もお買い得になったもんです
数年前は高かった八重もお手頃です
私は横山園芸さんのプリマドレスを買いました
これも~数年前からしたら安くなったもんだあ~
そそ、講習会
講習会では原種シクラメンを広げるべく
原種シクラメンの良さをアピールしておられた横山氏
大阪の会場では矢次に質問が飛んできて毎度の時間延長
これにはまりだすと・・・底なしだよ(^^;
今回は種プレゼントもあったので?100名越えの大人数・・・
凄いですよ
咲くやこの花館では
山野草コーナーにもヘレボと
福寿草やセツブンソウ等々
展示されてます
原種シクラメンもありますよ
咲くやこの花館では温室だけではなく
屋外の公園部分にも原種シクラメンが植えられています
帰りに見てきましたが、ぽつぽつコウムが咲いてました
増えるだろうか・・・
気候や植えた場所の心配ではなく人災に合わないことを祈るです
COMMENT
たまさん、DORAさんおはようございます♪
展示会楽しそうですね♪
でも、クリロのほうはだいぶ規模縮小してたと他の方のブログでも見かけました。
若旦那は相変わらずのようで(^^;;
そそ、たくさん配りすぎて足らんかったので
京都の時は「前にもらったからいいよね?」で返還~(^-^;
そそ、青い芥子~無かったことは何度か遭遇してましたよ
結構長寿に育っている木も枯れてたりしているので
木々の入れ替えも多いんかな~~っと
そそ、このミジンコっぽいの~ん 興味ありっす( ̄▽ ̄;)
ヘレボさんも居たけども~皆さん結構素通り(^^;
でっかい系も多くはなってましたよ~でも少なかった
他のお店の方がたくさん並んでいたかも(^^;
原シクコーナーに至っては
ぶひさんは販売コーナーくらいの数作ってそうだあ~~
っと思ってたです(^^;
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コウム種配りすぎて…
たまさん,こんばんは(^^)
レポートお疲れ様!
横山さん,大阪でコウム種を配り過ぎて京都の分が足りなかったですね.(~_~;)
今季の咲くやでは青ケシが見られなくて残念でした…
初めて遭遇した出来事でしたが,栽培には苦労がつきものなんでしょうねぇ.
ミジンコを思わせる花…こんなんあったっけ~?と思って写真を確認.
私も写真はちゃんと撮ってたけど,もっとじっくり見たら良かったわ~.(^^;
DORA 2018/03/04 21:18 EDIT RES