[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 原種シクラメンの地植えっ子
- Older : 講習会の続き
蕾が上がって来てぼちぼち開花が始まりました
先に開花したのは真っ白と薄っすらピンク
白にピンクの筋が入る子
何だろう?
今年は白系の子が早いんかな~~
次の子はと言いますと
今回お迎えしました
こちら
赤いねえ~~( ̄▽ ̄)
この子は花弁の縁に薄っすら紫が入ってましてね
咲進んでくると
色変わりします
ちょっと解りづらいかな?
部屋の中で写すと
あまり変わらないか(^_^;)
咲進んだ子は特に紫色が強くなってきてます
も一個のこは
咲き始めがこんな感じ
こちらは花弁の真ん中が紫の子
これが先進んでいくと
ムラサキが強くなるタイプです
部屋の中で写したのがこちら
近くで見るとキラキラもよく解りますねぇ
この紫系の子は昔は嫌われていたようで破棄対象だったそうです
なので数も少なめ
それでも数年前よりは増えてきたので販売に入ってます
今回入手の子は他にもあるけど(^^; まだ蕾です
原種系を何株か買いました
ウンズラータ・ハイブリット・ピンキーとチェリー
あと~~ウンズラータの白っこも買っただ
ウンズラータとあったので常緑で関西の暑さにも強そうだと思ったから~
他に咲いてきた子
この子は花弁ほっそりですがくすんだ色の子
これもダイヤモンドリリー
部屋で写した方がキラキラが解りよいですねぇ
栄養が行き渡っていないのか花数も少ない(^_^;)残念
ただ、肥料が多いと球根だけ増えて花が咲かない・・・となる事もしばしば
まだまだ特性を理解していないので持っている球根の半分は花無しでお休み
となってます・・・(^^;
ま~ちび球根もあったりするから仕方ないけっど
大きい球根は毎年咲くようにしたいですねぇ
そうそう
今回はダイヤモンドリリーの切り花を使って
婆様の法要に飾りました
何て贅沢なんでしょう!(≧◇≦)
その一部なんですが・・・こちら
あ、葉っぱは家の庭で育ったギボウシの寒河江
こんな時、いい仕事するよねえ
見た人は「これ造花?」って言われてしまったけれど(^^;
キラキラして綺麗だってことは伝わったようです
で、法要後飾ってはいますが~せっせと受粉している私・・・
あわよくば種が熟さないかな~~~などと思っております
種からだと7~8年で開花にこぎつけるようです
その辺りユリと同じ感じだなあ~~
気の長い話ですが(^^; 採れるといいなあ~
2018/10/31 花 ヒガンバナ科 Comment(4)
COMMENT
そうなんです!紫の筋が真ん中のと外側のと~
色の変わり方も違って楽しいよ~( ̄▽ ̄)
そそ、年々真っ白が少なくなっている気がしますぅ~
DORAさん所でも増やしてちょ
こちらにも♪
この子、色変わりしていい色味ですね♪
こういうのは楽しいですね(^^)
盛りも綺麗♪
流石たまさんセンス良いですね(^^)
花材も豪華(笑)
色変わりはお勧めです( ̄▽ ̄)
ただ~花首長いので持て余しちゃうだね(^^;
花を楽しむのは切り花がいい感じです
ぶひさん好みは小ぶりの原種っ子なので花期はもっちっと早めなんだそうですよ~~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
美しや~(*^^*)
たまさん,こちらにもお邪魔です(^^)
紫の入り方がユニークなダイリリ(ダイヤモンドリリーの略)ですねぇ.
逆バージョンがあるのも面白いです.(^^)
お部屋で撮ると色の違いが良く分かるしキラキラも分かりやすくって良いですね♪
あぁ,婆様のお花がとっても素敵.アチラで婆様も喜んでおられることでしょう.(*^^*)
白のダイリリ,ウチでも切り花にして煌めいてます~.ありがとうございました.m(_ _)m
DORA 2018/11/01 20:28 EDIT RES