[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年はツリフネソウの開花が早い
っと言うのも
双葉が育つ時期から早かった
暖冬だからかな
蝦夷地からやってきた子ですが
種を飛ばしてくれるようになり定着しました
うふふ
良い子じゃ
日本自生のツリフネソウ達は
家だと水切れしてしまい。。定着してくれませぬ
残念
源平さんは葉壇に定着してくれたんで
これからはこの子を楽しもう
そそ、
こんな時期なのに・・
葉壇改良中ぅ
最初は少し削って・・・・だったんですが
葉壇の球根や宿根草を整理してたら
もう~木も植え替えようじゃないか~~
っとなり、ごりごり整理中ぅ
頻繁に選定しなければ毛虫の被害が多く困るネズミモチも
内側スカスカで外側だけ茂るのでカイガラムシと毛虫が多く
鳥が毎年巣作りに挑戦するので、それを狙う獣類がやって来る金木犀も
整理しよう~~っとなりました
今後の手入れを考えたら、自分で剪定できる子が良い
ま、家を建てた当初は植物に何の興味もない人しか住んでいなかったので
造園屋さんの言いなりだったんでしょうねえ・・・(-_-)
植えこんだ造園屋さんが毎年剪定に来ておりましたが、私が知るだけで
3本枯らしましたよ・・・(-_-) それからお断りして自力剪定をしておりましたが
好きで無い子を管理すると・・好きな子優位になるもんでねえ~(^^;あはは
そんなこんなで
楽しみながらぼりぼりやってますだ('ω')
COMMENT
源平さんの定住良かったね♪
っつうよりも 月イチさんのご来訪も たまさんご自身の復活も~ ご無事で何より~ですだ( ;∀;)
源平さんは凄ですねぇ コチャラのド寒冷でもたまさんミカン圏でも居住可能って適応力強いなぁ
苦手なんは強日射と強乾燥かな、そげなトコではコボレ居ないから
フム 植物興味無くとも新築時には庭施工… 歴史感じますだねぇ コチャラは車置ければ庭不用(-_-;)
樹木植えると雪除けしにくく積めないんで庭は施工どころか解体が主ですだ。
ガハハ 無国籍~(笑) 確かにですね 自然風なのかは~ ワラシの場合は疑問ですが(笑)
楽しみながらやられていらっしゃるのは良かですが~ 無理はせんといて下さいませね(^^)
たまさん,皆さん,こんにちは(^^)
う~みゅ,何やら漢字だけのタイトルになっちゃった.(^^;
皆様お揃いで&お元気そうで何よりです.
たまさん,もう源平さんが咲いているんですか!早っ!(@_@) キク科も何もかも早っ!ですね.
蓼科の庭では源平さんなかなか定着しないです.出て来そうで出て来ないという…(-_-)
昨日はこちら暴風雨で南ベランダ被害甚大でした.
酷い風でポリポットがいくつか引っ繰り返りまた球根がぐちゃぐちゃになって「アンタ誰?」状態になってしまいました.(T_T) たまさんち,大丈夫だったかな.
日射しガンガンじゃないこの時期の方が園芸作業はやりやすいですね.無理せずぼちぼち作業して下さいまし~~.(^^)
お身体大丈夫でしか?っと・・退院してきたやつが言う~~あはは( ̄▽ ̄;)
そそそ、黄色っ子も定着しなかったにゃ
源平さんはその点大丈夫。西日も意外と大丈夫でしよ(*^-^*)
月さん所にもおすすめにょ
そそ、なんでしょう?自然な樹形を望んでいるのに。。。
落葉樹は1本も植えられていない・・・(-_-)む~~~
月さんところも色々植え基入ってますよねえ~~
源平さんの生息範囲広いですよねえ~強い子大歓迎
源平さんは結構長く咲いてくれているので
種から出てくる苗も期間長いの~~
今も5cmほどのちび苗も出ているくらいです
なので~葉壇改良してても苗確保できるんだ~( ̄▽ ̄)
そそ、家も数年に一度はドカ雪来るんで雪かき必要なんですが~
ミトンさん所までは降らにゃい~けども
若い人たちの住まう住宅には植栽すらないよねえ~
あはは( ̄▽ ̄)自然なのか?微妙なのは家も一緒~~
今年は源平さん早いっすよ~~
でもまだちびっこ苗もいる( ̄▽ ̄)
おやや~蓼科では不調ですか?
こちら~倒れたら、土に触れたとこから根っこ出てくる茎で
のたうち回るっすよ( ̄▽ ̄;)
ええ~~そんなに風強かった??
ん~~こちらそうでもにゃかったにょ
あ、乾燥してるから風は吹いてたんかな~~
ってか昨日は通院デーで庭に居らんでねえ~
ぼちぼち葉壇改良しますだ
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
祝定着!
たまさんおはにゃ。
ほほ~、源平さんは日本産よりも乾燥に強いでしかφ(..)メモメモ。ま、日本のツリフネは普通のも黄色いのも、渓流の水の中のようなところに生えてますからね~。
ネズミモチやキンモクセイって、純日本庭園ならまだしも、我々のような無国籍自然風の庭には絶対馴染まない植物ですにゃ~。キンモクセイは秋のあの香りのためだけに、切らずに置いてますが。
そそ、サツキも馴染まない植物ですが、公務っ子のために残しているという(笑)。
月イチガーデナー 2020/07/01 07:57 EDIT RES