[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も続々お目覚めしてきました
食べられないサトイモ科達です( ̄д ̄)
テンナンショウ達
食糧難でも食べられない・・
家は他にキンポウゲ科も多いから毒もの多いよなあ・・・
それはさておき
ぴょ~~んと伸ばしているこちら
和歌山出身のテンナンショウさんで。。お名前をまだ見つけられてませぬ(^^;
え?どこに居てるか解らないって??
ま、、ピンボケしてますしね・・・( ̄▽ ̄;)写しなおそうか・・
奥のまだらな茎したのもマムシなのですが・・
この子は花友さんのお庭からやって来た長野産の子
青い子も居りますよ(*^-^*)
奥はユキモチさん
ユキモチさんはこれから起き上がってくるので他より遅れ気味
古株のムサシアブミ
もう~お芋も大きくなっているので
一度に大勢出てくる・・・今年は何人兄弟だろう~~
こちらは和歌山出身のムサシアブミ
こちら緑っ子
こちらは昨年から仲間入りの緑多めの子
で、今年新入りのムサシアブミ
右側の子~~これは斑入りの親をもつ素心
今年の春の講習会で出会いましてねぇ(^^;
綺麗な緑っ子です茶色い筋も見当たらない
この子を見て
「ああ~素心ってこれか~~」って思ったです
この子の子供が斑入り出るかも。。。なのですが~~
まず種出来るかが問題(-_-;)
他にも
込み合いすぎて頭突きくらわしているムサシ君も居ます(^_^;)
何故だか解らないけっど~テンナンショウに惹かれる私
お山にもひょ~~んって立っているテンナンショウ達は可愛い
不気味になるのは「この実をお食べぇ~~」っと
薄暗い山の中で朱色の艶々した実を着けている時くらい
相方には不評ですが「不気味~~どうしてこれが良いのか解らん」
温かくなって大きな葉っぱを広げている姿も良いんですよ
どこかで見つけたら撫でてあげてください(^^;
あ、毒有のサトイモ科なので口にしたらダメですぞ!
COMMENT
こんばんは~ イモが一杯だぁ♪
食えんイモだけんど好いよねぇ~ シルエット好いよねぇ♪
こげにカッチョコイイのに人気ないのが不思議
まぁ 魔界では人気種…なんで それで良しっすね♪
で、長野の子に惚れた♪ 蓼科? ならば耐寒性有りかしらん?
ええ~ええ~集まってきました( ̄▽ ̄)
Cactuさん所にもユキモチ兄弟居りますよねえ~(*^-^*)
昨年も種は出来たのですけど、鳥さんが食べて持って行っちゃった(^^;
近所に発芽していないかしら(^^;
四国も色々テンナンショウさん居りますよねえ
産地で個性あって面白いです
良いですよねえ~~(*^-^*)
葉っぱも良いですよねえ~~そそるツヤツヤ葉♪
そそ、DORAさんから来た子はシュッとしててかっこいい♪
耐寒性あるんでにゃい??
DORAさん見てないかな~~
( ̄▽ ̄)あはは~にょろにょろ系=たま( ̄▽ ̄)あはは~
良いですよ~嬉しいです
毒芋だろうが良いんですよ( ̄▽ ̄)
山野草展でもこの芋達は出てくると思うので
機会があれば覗いてふっと笑ってください(*^-^*)
テンナンショウの仲間は我が家の環境には無理だと思って諦めています。
凄いコレクションですね。
鳥取は田舎なので、テンナンショウは偶に道路脇に咲いていることがあるのですが、ムサシアブミは自生していないのでこんな花なのかと眺めています。
昨年の写真より迫力を感じました。
だんだん増えてきましたが、まだ写していない子も居ります(^^;
なので全員集合ではないです(^^;
家もふつーーーに車走らせてたら目につきます
んが~~庭にも欲しくなってしまう・・・( ̄▽ ̄;)何故だろう
夏場に大きなツヤツヤした葉っぱを広げている姿も良いですよ
場所とりますけど(^-^;
たまさん,皆さん,こんばんは(^^)
すっかり出遅れております.ようやっと大阪に戻り少しずつ巡回再開…
ふむふむ,長野の庭の子,こんな立派になったんですか!たまさんち気に入ったみたいね.(^^)
もち耐寒性あります.北海道の気温ではどうなんだろうなぁ?ミトンさん,実験してみます?
隣家が来週あたり樹木伐採するらしく我が庭の環境がまた変わりそうです.日陰地減ってマムシ君には辛い環境になるかも…出て来たら飛ばしましょうかね.しばし様子見です.
こにゃばんはー。
こんなにいたとは驚きですよー(笑)。でも確かにコレクション性ありますよね!!持ち込みのムサシはすごい風格だにやー。
そんなたまさんには、外国産のアリサエマ ファーゲシーってのがおすすめだじょ!!
こにゃにゃ~私も昨日遅く帰ってきました( ̄▽ ̄)
ウラシマ増えたです~~えへへ( ̄▽ ̄)
意外と日の当たるところでもへっちゃらですよ(^^;この子達・・
今年はしっかりすっくり一回り大きくなっている感じですよ
温かいのがいいのか?芋が単に大きくなったからなのか(^^;
ミトンさん所でも育てて欲しいです( ̄▽ ̄)にゅふふ
こにゃにゃ~~
まだ写していない子も居てるよ~~( ̄▽ ̄)
玄関横の庭がテンナンショウなんですが、気付いてくれる人が居にゃい(-_-;)
月さんの近くの植物園でテンナンショウ密集で生えてて欲しい~~( ̄▽ ̄)
って思うのは私だけか・・
ん??アリサエマファーゲシ。。??とりあえず検索してみるぽ!
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
沢山発芽して来ましたね!
いろいろ集められましたね。
種が採れるといいですね、
テンナンショウ属の蒔き面白いです。
Cactu 2019/04/17 20:57 EDIT RES