[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ぶらり~植物園その4~
- Older : ぶらり~植物園その2~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次に~
館長率いる皆様がハイビスカスの温室に行ってますが
私が注目したのは
温室横に大きく育ったジャカランダ~種まで出来てるよ!
葉っぱは黄色くなってるけどもしっかりビッグ
温室と温室に挟まれた場所に植わってるけども
きっと根っこは建物下に行ってるだろう姿
おお~でっか~~~い
・・・・
相方よ。。。一度この姿見たほうが良いかもよ・・・・
庭植えする気か??ドキドキ
・・・・
そうそう
ハイビスカスですが
ここで気になったことは
これ、
奥に見える葉っぱが幼木の葉
手前に見える葉が大人になった葉
同じ花です
葉っぱの形が極端に違うけども
同じ花
これは植物界では良くあることなんだそうです
ほほう
そう言えば~カンパニュラも冬を迎える葉っぱと花が咲く時の葉っぱは違いますよね
たくさんの知識が必要です
次行くと
バニラってラン科なんですね
ラン科の中では珍しく蔓性なんですって
そしてお花までは長く~実るまでも長く~~長く~~待たないといけない
んでもって
バニラの実は発酵させないとあの甘い香りはうまれないんですって~
ほほう~知らなかった
ぁ、ちなみに時期的に注目されていた
カカオ君
ぁ、こんな実の付き方してたのね
カカオもまた発酵させないと
美味しいカカオにならないんですってよ~
ほほう
知らないことばかりです
で、歩いていくと説明もされなかったのですが
とっても見たことあるお花に目がとまる
これ~バウヒニアやん!
あったんだ~いやいや、確かあるとは聞いてたけども~生でお花見れてラッキー
普段はもっと高い位置で開花しているそうです
このお花
値引き種で買った種で育ててたんですよね・・・去年の冬越しを失敗しサヨナラしましたが
種から4年ほどたってましたがお花見れず。。。
でも葉っぱは見覚えある形
種はマメ科特有の形してまして大きさにビックリしたもんです。
それにしても大きな木。。。。
これを育ててたんだ。。。ドキドキ
知らないってチャレンジャーやな~
んでんで
次に行くと
あったんですよメインが~では続きます
2010/02/21 ぶらり旅 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |