[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 咲き始めたヘレボラス
- Older : ぶらり~植物園その3~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回~知りたかったラケナリア
種類は何百と有り~花に特徴あるラケナリア
ここでお花が咲いてたのは
この3種
ぅほほ
派手目な感じですね
とっても目を引きます
特に黄色は蛍光色です
この花が植えられているのは
南アフリカ地域
・・・・やはり温かい
まわりは多肉やサボテンいっぱい
そっか~そうなんだ
で、館長にツアー後聞いて見たんですが
暖かい場所で育っている植物でも水分を切って育てていれば
ある程度寒さに耐える。
ラケナリアは球根だから根に直接ダメージ(凍結や霜)がないようにいけば
ある程度環境になじむ。
ほほう
そうそう、寒さは駄目よと言われ
部屋に急に入れると温度差でへたると思い
簡易温室に入れておいたラケナリアの球根はとけちゃった・・・泣
お外の大鉢の方が活き活きしていた。何度かの霜柱で球根がでちゃったものも
そのまま生きてる。この話を聞いてから露出した球根に山野草の土をかぶせたです。。
頑張って乗り越えろよおお~そしてこの地になじむんだ!
そうそう
ここの植物園で目玉と言えば
青い芥子
年から年中お花を見ること出来ます
青い芥子を温度管理すれば1度開花いた後、更に花穂を伸ばして開花し多期に渡って開花させることが出来るそうです。ただ~花後次の蕾が上がってくるまでは別の部屋で養生~なので大量に育てているって事ですね。凄いわ。
この高山植物コーナーには
タイワンクマガイソウ
もっちゃりしたお花が
たくさん咲いてました
増殖してるようです
こちらは
種蒔きでお馴染みになった
セツブンソウ
やっぱり温室育ちなので
シベが綺麗に色づいてない
皆さん~路地栽培で頑張りましょうね
で、
もう~何度種蒔きしても失敗し
涙をのんでいる
ゲンチアナ
綺麗に咲いちゃってくれてます
くうぅぅ
人それぞれ楽しみ方があるけれど
私的に大いに楽しめました
こういった講習に参加するのも良いもんです
そして
興奮のあまり質問をすっかり忘れてしまうので
メモって行こう
お時間ある方は
植物園のツアー形講習に参加されてみては?
楽しいかもよぉ
2010/02/21 ぶらり旅 Trackback() Comment(2)
COMMENT
ぉ!ツアー行ったことあったですか!さすがですねえ~~~普段の日はコンパニオンのお姉さんが案内しているようですよ~
私の案内だと珍道中になっちゃうね
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
さくやこの花館
何年も前ですが、行ったことあります~♪
ツアーありますね~、私の時はコンパニオンのお姉さんでしたが。
季節も違ったけど、熱帯スイレンやサボテンがあると思えば、
青いケシのある高山植物の部屋もあって、それぞれちょうど良い温度湿度に管理されてるんですよね。
ドアが開くとブワ~って風が吹くのが面白かった。
(エアカーテン?)
植物園好きの私~最近はどこにも行ってないけどー。
今は今で また目新しい植物が展示されてるんですね~♪
たまちゃんツアーで楽しく 拝見しましたよ~。
森みかん 2010/02/23 15:33 EDIT RES