[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都府立植物園でもクリスマスローズ講習会と早春の花の販売が行われます
前日の講習会で、屋外の芝生の傾斜地に原種シクラメンを植えているお話があり~
「ほほう~~どんな環境下で植えられているんだろう~」
っと思いましてねぇ
連日なんですが、何とか参加したく行ってみることに。
前日から「行くよ~」っと言ってた花友さんに
自力でなんとか行ける駅で待っていてもらい(電車の乗り換えはサッパリ)
植物園まで連れて行ってもらいました(^^;
原種シクラメンが植えられているのを見てから講習会に行く予定でしたが~~
入場してまず、「この地図・・解りづらいねえ~」っと(^^;
そうは言いながらも
「あの角を曲がって行くとたどり着けそう~」
っと歩きはじめる
・・・と直ぐに
お!
スノドロさん~みっけ~~( ̄▽ ̄)
この子は・・・種類なんだっけ・・・(-_-;)
ふと横を見ると
1つの茎から2つ花をつけているスノドロさんを発見~
この周りは球根を植えたばかりなのか、ぽつぽつ植えでした。
今度は
花友さんの「向こうにも何か咲いてるよ!」
のお声で向かうとですね
一面にスノドロさんが!
(真ん中辺りに、マゼンタ色見えるかな?これ~コウム) このタイプは大きいお花
ああ~~~ここで月イチさんの解説が聞きたい・・・
っと思いながら写真を写しておりました
で、
ここからがもう~~大変
「あ!梅が咲いてるよ~~」っと小走りに向かい
「そうだ!こっちに入るとセツブンソウがあったはず!」っと
花を頼りに歩く歩く
以前よりもたくさん増えたセツブンソウに出会い
ひっそり咲くユキワリイチゲにも出会え~
「あ!こっちにもセツブンソウが!」
「こっちにはフクジュソウが!」
っと歩く歩く~~
で・・・
なんだか鬱蒼とした森の中に入ってしまい・・迷子(^^;
ここから焦りだし
「とりあえず~~あっちの開けた場所に行こう~」
っと森を出たら~
春の花を展示するコーナーが目の前に。。。
中は園芸店で見られる花で飾られているだけのコーナーで
ん~なんだかなあ~~な感じでして
大方スルー。。。
最後の方に球根花がありまして
後で調べよう~っと写した子。。(名前切れてる・・(ノД`)・゜・。)
キルタンサスも
展示されてました
ああ~この子なんか温室中で暑そうでした。。お花痛んでたし。。
それでも
出口はすごく混んで出られにゃい・・
何事?っと思ったら~
販売コーナーがあって人だかり・・・(-_-;)
ここはあまり惹かれるものはないっとスルー
・・・っと・・ここで気がつく
「どうしよう~講習会はじまっちゃうんでね?(^^;」
そう~講習会始まる30分前
やっと?動揺し始めた二人~~
焦りながら速足で会場を探すことに
もう珍道中ですよ(;'∀') あはは
COMMENT
そうなんです!京都府立植物園の大きな木下にありました!一面に広がっている子は背が高いしお花も大きいし葉っぱもスイセンの様でした~これがニヴァリス?でしょか?
木の幹の近くよりも少し離れた方が成長が良いように見えましたぁ
木下って言っても大半はお日様カンカンの下~(^^; 球根どれだけ入っているんでしょうねぇ~
京都の北山にある植物園ですので~~京都出張の時にでも(^^;
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
素晴らしい群落
たまさん、コニャニャチワ~。
素晴らしいレポートありがとうございます!
これ、関西の図ですよね!?場所と工夫で、コウムもスノドロも関西でカーペットに出来るという証明ですね!たまさんのお庭の方が涼しいはずですから、ぜひチャレンジを!
それにしてもこのスノドロ群落には圧倒されました。私ごときではとても正確な判断はできませんが、この増えかたはニヴァリスですかね~?エルウェシーだとここまで花が密にならないと思うですよ。
ニヴァリスは経験上エルウェシーより暑さに弱と思っていましたが、もしこれがニヴァリスで、関西の平地でこれだけの群落になっているとしたら、やはり可能性は十分あるということですね。いろいろ工夫して精進せねば(笑)。
それにしても、実物が見たいです!!
月イチガーデナー 2017/02/28 07:26 EDIT RES