[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早春を彩る花
家の場合、地を這うものが多い
ふきっさらしの強風にも耐え
地面にくっついているものしか育たないのかもしれない
お馴染みのアジュカ
冬は銅葉色で美しい
が
放射状に伸びるランナーで
とてつもなく増える
ので
間引きは欠かせない
時々
先祖返りか?
な咲き方をするものも出てくる
その子は切り取ってさようなら。
根付けばランナーを切り取って単独株にしておく
と
管理しよい
イベリス
と
ツルニチニチソウ
イベリスも宿根するので
丁度良い関係で広がっている
ツルニチニチソウには
一重と八重と斑入りとあるんだけども
実家からちぎって持ってきたのが
八重が多かったようで~
八重とこっそり斑入りが増殖中
こちらも
冬場にランナーを整理しておけば管理しよい
最近押され気味の
ベロニカ・オックスフォード
こちらも銅葉なのですが
花後はグリーンの葉になる
同じ場所は嫌うので
ランナーが伸びた所へ
移動させている感じ
ただ、他の増殖に押され
少なくなってきたなあ。。。
そそそ
小型のユーホルビアが
今満開です
こやつ~
地に離せば放射状に広がるです
意外と強い性質で
寒さにも
乾燥にも
暑さにも
病気にも
虫にも
強いです
あまりにも増えるので
いろんな所にお裾分けしましたが・・・・
いろんな所で困っていないか心配~可愛いから(小型だし)許して貰おう♪
発生元は今でも子株をお裾分け中~うふうふ
付け足し
今~BBSの方で種配布しております
余ればZふぁんさんの種っこに入れます
希望の方は送りますのでメールか掲示板に書き込んでくだせぇ
COMMENT
春=芝桜なんですよきっと
家はこの1種類しかタイムがないので夏の花のタイムは知らないにゃ~ともさんの所にはなんでもあるですねえ~そして元気(^^)
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
家の旦那も「芝桜か~」と聞きます (*^_^*)
元気過ぎです。
初夏に咲くクリーピングタイムは、こんなことにはならないんですけどね~
とも 2011/05/12 22:50 EDIT RES