[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前から花友さんの所で話題になってたお花がありまして
こっそり行っては「育ててるにゃよ・・・私も。。。」
って思いながらプロからのお返事待ってました
ぐふふ
話題になっていたお花はエキウム
エキウムは1年草と多年草のとあるんですが
話題になっていた方は~
大型のエキウムで
2~3年で開花するタイプです
私の場合はPWSで種を買い~かなりの量が入っておりまして
寛大な花友に送ったわけです
なんでも巨大化するあやさん家にも送りましたが~夏越しが難しいって事もあり
DORAさん所にも送っておいたです
なので~のっぽのエキウム情報は私以外にも育てておられますです
んでんでDORAさんも最近大きくなってたのをブログで紹介されてましたですよ
私がお庭で育てているエキウムは~4種類
まず馴染みの1年草のエキウム
蕾の頃はピンク混じり
花が咲くとブルー
同じタイプで
ピンクとホワイトもありますね
秋まき春開花
蒸し暑さに弱い
夏場乾燥し湿度も高くなければ
同じ苗で秋も咲きます
これは今の状態
こぼれ種からのもの
これぐらいあれば
冬の防寒無しで
冬越し可能
雪、凍結も大丈夫
もう
こんなに
大きくなってるのもあります
これもこぼれ種から
2つ目は
エキウム・ルシカム
花穂は1m程
花は赤
春に開花します
種蒔きから2年目で花穂が1本
3年目は1本でのっぽになり
4年目で花穂が2本になったです
そう~こちらは多年草
春になると
ニョキニョキ生長しますが
多湿も嫌いだけど
こちらは寒いのも苦手でして
家だと11月の後半には
姿なしです
苗の上には
敷き藁や干し草など~
凍結を防ぐ対策は必要です
でも地植でOKです
3つ目は
エキウム(名前を今探し中~)
多年草
土質により
花がピンクよりだったり
ブルーよりだったりします
で、最強にトゲが痛い
トゲは細く長く~強く~
獣避けにいかがでしょう?
状態です
葉が枯れてもトゲは痛いぜよ
花穂は1m程伸びますが
開花後この花茎が倒れ
新芽をだし~
それが土にふれると根が出、定着します。種と子株で増えちゃうです
今はこんな感じ
自分でロゼット状に覆いをし
冬越し対策をします
なので防寒不要
夏も冬も強い
とっても野性的な強健種です
右上も下も
このエキウムの子供です
このくらいだと
主根は親指より太く
抜けないです
でもね~
根っこが5cmほど着いていれば
葉っぱを半分以上枯らし
茎で冬を越し茎から根を出し葉をだす。
そして
何事も無かったかのように花が咲きます
4つ目のエキウムが
のっぽさん新入りです
ECHIUM BLUE STEEPLE
今の所
雪に埋もれても
凍結でも大丈夫です
まだポットのままですが。。。
防寒を必要とするようですので
そろそろ無加温室にでも入れにゃ~いかんかな~
こんな感じですね
参考になるんだろうか~~
支柱なしだと大蛇のようにうねるかもしれませんが
それはそれで見ごたえあるですよぉ
COMMENT
なぬなぬ、私に振られてる?
数日前から話題に? げ、また「知っているくせに答えない、不親切」というお叱り(?)メールが^^;
ドキドキ
うちにきたの4番目のやつ? 葉っぱの形がおんなじさー。
うちのさー、死ぬかも(・・)
死ぬ前に途中経過までアップしようかにゃ...。
自分のブログになんかアップしたらマズイかしらん?
↑のともさんのコメントから察するにともさんも育てているのですね?
カールドンといい意外と共通点が(笑)
もしやこの種って配布されたのん?
しかもデンパークのオフ会で?
ちなみにともさんちカールドン大王様はお元気ですか?
あら、あやさんから、再び私にふられてる~
主は、どうされたの?
我が家のデカ物の発症の元は、たまさんですよ。
デカエキウムも、たまさんの種・・
カールドン、おなくなりなったのかと思い、やった~!!と、思ったのですが、
新芽が吹き、超元気に育っています。
来年が怖いわ。
周りの子を何とかしなくっちゃ・・・
ともさん~あやさん~おはようにゃ
留守してたにゃ~~
んとね~デカ物を各地にばらまいているですよ~うふうふ。家より確実にでっかくなる場所には特に配ってますが~~アハハ~
で、あやさん何がまずいの?私自体~誰に配ったのか詳しく覚えてないので(記憶が薄い)んな細かい事言いません。あやさんのリストを参考にしているので逆に書いておいて欲しいにゃ~
ででで、
赤いエキウムは交換種です
既に数年前から育てている方も居るもんです
花が咲き進むに連れてバトンが膨らんでいく感じで~背丈も1mほどで良い感じです。エキウムマニアさんからは株分けを進められましたが怖くって出来ないにゃ。。。
んでんで
エキウムは~寒さで痛んだ葉っぱは春に真っ黒になって見苦しくなっちゃうのと、茎に凍傷がでると花芽形成に影響が出て見苦しいそうです。なので防寒してあげるのがいいそうですよ
カールどん怪獣は~家は小さく本葉4枚で30cm無いなあ~なのに~暖かい場所だと怪獣になるにゃ~驚きにゃ
あやさんは怪獣に飲み込まれたアガパンサスを救出したので、ともさんも早めに移動を~~
えへへへ、私、あっちを放置しているからさー^^;
ちとビビったです~。
サイトの「花育て」にアップしたよ。
さて、あそこまででサヨナラしちゃうでしょうか、復活するでしょうか?
隣のルドベキアは無償だったんだけどなあ~。
凍傷になっただけで復活することを祈ってます。
いちおう海外サイトから情報を集めたんだけど、気候条件が違うのか「半耐寒性」「耐寒性」の表示があって油断した(泣)
大雑把に言って生育サイクルはジギタリス並みとみた。でも耐寒性に疑問ありです。
なぜ初夏ではなく秋に播いたかというと、播き忘れだにゃ^^;
また種をもらう機会があることを期待しましょう、うふ。
大物はね、不要になったときの処分が大変さー。
根っこが深く入り込んでいるから抜くのが大変。で、結局放置。で、さらにでかくなる^^;
ともさんちのもたまさんちから流れてきた種だったのね~。
すると、他にも同じ物が生息しているわけですかね?
意外な繋がりを発見!これを機会におつきあいをお願いしま~す。
大物つながりぃ~~~
で、一番ちびっ子を作るのが私のような。。あはは
ルドベキアは~家ではまだ大丈夫ぅジキタリスの方が小苗だと弱いね エキウムは意外としっかりしてるんだけど防寒必要なんだって~背高のエキウムは花芽に影響するんだってよ!で、真っ直ぐ伸ばすポイントはこまめに鉢を回して光を均等に当てるんですって!地植は無理よねえ~
昨日、近くまで行ったんで、デンパークのエキウムを見てきました。
DORAさんがお育てのと同じ赤花のエキウム・ウィルドプレッティだと思うんですが、
外で、元気にしてました。
昨日のブログ見てね。
DORAさん~は違うのっぽのエキウムでしたか!
私はてっきりブルーかと思ってました~
ともさんのブログ見てこよう~
で、ともさん行動派ですねえ~~
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いろいろ・・
たまさん、エキウムあれこれとお育てなのね。
エキウム・ルシカムって、リアトリスみたい・・
こんなエキウム初めてです。
これも、輸入種でしょうか?
例のECHIUM BLUE STEEPLEは、
あやさんちにも、DORAさんちにもあるって言うことかしら~
仲間が多いって言うことは、力強いわね。
DORAさんちの4年物のジュエリータワーだったけ?
は、デンパークのアドバイスは、参考になりませんね。
とも 2009/12/22 17:15 EDIT RES