[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上田市内に入ると~色んな所に真田の旗が建ち赤い(^^;
お土産はもちろん真田の赤に六文銭、お蕎麦も漬物にも真田の文字
Tシャツやタオルだけでなくエコバックもあるんですね
段ボールで造れる甲冑まで(^^;
私が住むお隣和歌山も九度山があり
そこには真田グッズいっぱいですが~
ここは更に広い場所で売られていました
朝風呂に源泉かけ流しの所に行きたいっと別所温泉へ
6時から開いている外湯~さすがに土産物店は開いて無かったけど
温泉を渡り歩くのは苦手なので私は足湯で待ちぼうけ
相方はここで充電してました
なんせ自宅まで運転だものね~まっすぐ帰らんしね(おいおい)
上田と言えば~
まず おぎはら植物園 さん
今年は4月5月の気温が高く苗の成長も早く
いつもならある苗が終了し 既に夏の苗が並んでました
なのであまり長居せず向かったのは「海野宿」(相方希望)
ま、イベント以外の日は家並みだけ見る程度だと
他の観光名所のようなお店も賑わいもありませんでした
で、このあと~ つどいの里 八ヶ岳山野草園
ここで思ってもみなかった斑入りトリカブトに出会い
お値段も前のお店の1/3で即購入
あと~種を買おうと思っていたシレネにも出会いました
その後~向かったのは何年ぶりになるのか?
バラクライングリッシュガーデン へ
ここに来たのは少し前のブログを見た時に花友さんのブログで話題になっていた
イングリッシュブルーベルの花が写っていたから
お庭の花は球根のお花が終わりを迎えて
正直あまり綺麗ではありませんでしたが、これからバラの季節を迎えるべく
お手入れ中って感じでしたね
少々長くなるので興味のある方はどうぞ
久しぶりに来たバラクラ
団体旅行さんがバスから降りて来て入っていくのですごい人だかり
ベンチは興味のない人がぐったり寝そべっている・・・
そんな中、お庭見物へ バラがまだなので
少々寂し気だけれども
日陰も散策路の近辺以外はどっしり年季が入っている感じ ギボウシがすっごいステキ
このピンクのお花 今年はたくさん目にします
苗でも販売されていますね
この赤花もありますが。。。名前なんだったかな~
八ヶ岳の苗屋さんには殆ど置いてあった気がします
あ、さてさて
ブルーベルのお話 至る所に植えられています
思っていた以上に草丈があるのもあってですね~Σ(・ω・ノ)ノ!びっくりでした
この子↑は
葉っぱは細いが意外と草丈がある。丈は30cm越え~花首が曲がっているですね
遠くにあるので香が解らないのが難 これは葉が広いし背が高い
この白花もありました
これは別物? シラーとか言われる花ですかね? これは近くで咲いてました
写真はアイリスの葉に紛れているので見えにくいんですが
葉っぱは意外と広め。でも葉っぱ少な目、香りが感じられなかったです
めっちゃ花茎曲がってるです こちらは
葉っぱが細いんですよ。これ↑は草丈が低く30cm程度
ミントに囲まれ咲いてました
香りがうっすらするような。。。ミントが風に揺れその香りの方が強い(^^; これがスパニッシュ?
ん~解らん草丈は45cmは越えてます
葉っぱが広く背が高く真っ直ぐ伸びて花弁もくりんっとなってない そそ
このこ、くりんくりん花弁 草丈20cmくらいかな
香りがしました。葉っぱも細くってね~これがイングリッシュでしょうかね~
この子はですね
こんな一面に育っている中の
一番手前で咲いてたんですよ
ここは木陰だからかたくさん咲いておりました
ここに咲いていた子は草丈がすべて20~30cm位の小型
日向の子は花が咲き終わっている子が多かったのと草丈が高かったです
お昼だったのでスタッフさんがだ~れもお庭におられず
聞くに聞けなかったんですが(^^;
boomamaさんがこの地に居たら見分けがつくんだろうな~~
っと カメラもってぼーーーーっと見てました
もうね、頭ん中が飽和状態 私が好きな場所
探していたユーフォルビア
どっかの花屋さんにはあるだろうって思ってたけどどもにもなかったです
種買って蒔こうか~~
ブルー系でまとめられた
このコーナー ビオラもブルーから紫でまとめられてます
奥には大きなアーティチョークがありました このお花も
昨年あたりからたくさん出回ってますね
この薔薇は
原種っぽいな~
ここの感想はとにかく暑かった
風の通り道がない日向部分はぐったりするほど暑かったです
苗の販売コーナーは植えられている花が揃っているわけではないので
この花いいな~って思っても売られていません(^^;
この間~相方は蓼科湖周辺を散歩しに行き
涼んでいたそうで~良かったよかった
ここから諏訪湖方面へ行き
ガラスショップに行ったのだけれど
作家さんのカエルグッズが無くってがっかり~
帰りはぼちぼち下道で
道の駅寄りながら~土産買いながら~名物食べながら帰りました
車には大量の苗たちとお土産(^^;
次に行くのはいつの事だか
COMMENT
「どこでもドア」があったらboomamaさんを呼びに行くのに。。(´-ω-`)って思ってたんですよ
もうね~いっぱいありすぎて最後は解らんくなってました
こう言う時に誰かいてほしいですね~~
そそ、スケジュールは旦那任せで(^^;
でも帰り道の道中に寄っていた感覚の私です(^^;)あはは~
たま~にこんな日があってもいいよね
たまさん,こんばんは(^^)
おや,上田からまた蓼科に戻ってきたのね.
それにしてもハード・スケジュール!
つどいの里に斑入りトリカブトが居たんだ.(・_・)
機会があったら見に行こうっと.
バラクラ…もう何年も行ってないなぁ.
イングリ・ブルーベル,あったんですね.
さすがイングリッシュ・ガーデン!(^o^)
テーマを決めて植物を探すのも楽しいものです.
日射しがあると蓼科も暑いのですよ.お日様のパワーが下界とは違います.
ご帰還されて苗の整理が大変だったでしょう.
もう地植えになった子も居るかな.(^^)
今度はいつ…って,また来年ちゃうの?(^.^)(とツッコミ入れておこう)
斑入りトリカブト居たんです('ω') 見つけて斑の入り具合を選びたおしました
ここには丁度アツモリソウが並んでおりましたね。たしか~昨年も見ました。ここで販売している方はご年配の方ですが栽培に詳しく、すんごい話が聞けます。今回はお昼でお留守やったんですよね~~残念
いっぱいの苗は過保護組と地植え組と頼まれ物に分けられて~
地植え組は何ポット化既に植えました(*^-^*)
そうなんですよね~もっと近ければ入り浸れるんですが(^^;)あはは~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一緒に♪
たまさん こんばんは♪
たまさんご夫婦と一緒にあちこち回って楽しんできたような気分になりましたぁ~(^o^)/
それにしてもすごいなぁ~~!強行スケジュールだったんでは?
至福な時間を過ごせるって幸せですねー
>ブルーベル
素晴らしかったですぅーー!!
スパニッシュも近くに咲いてるとなると必ず交雑するらしいです。
スパの花粉が結構な距離飛ぶらしいですわ。
イングリの香りはね、花に鼻をくっつけてクンクンしないとわからんのよ。
シラーカンパニュラータは白もピンクもあるよね、これがスパニッシュなのですよ~
イングリにも白とピンクがあるらしいです。
boomama 2016/05/29 23:02 EDIT RES