[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は見事に群生して開花したのは
オルレアレースフラワー
Orlaya grandifolora
種を頂いて蒔いてから
こぼれた種でずーーーっとつないで
もう何年目?十年たっているかも?
手をかけず育ってくれるのですが
秋まきして春開花の1年草扱いです
花後、チクチク引っ付き虫の様な種が出来
その種が落ちてつないでいっております・・・
花自体が(;^_^A
なので、その年々でたくさん咲いたり少なかったりします
今年はどっさり咲きました
私がすることは
花後、見苦しくなった時に引き抜いて
草や花柄などを積み上げておく場所に
ドサッと置きに行くだけ
オルレアの手前が
草置き場です
ちなみに
後ろに見えているのは
ハイブリッドの皇帝ダリア(;^_^A
一般的な皇帝ダリアは9月に急成長するので
今はまだ1m満たず
この時期はハイブリッドの方が成長早いです
COMMENT
たまさん、DORA さん、こにゃばんは~。
見事な咲きっぷりですね!
一年草は基本植えない拙庭でも、これとヒメフウロと紫花菜だけは毎年こぼれ種が生えてくるので宿根草みなしで楽しんでいます。
しかしこれだけ群生させると、枯れた後はポカッと空いてしまうから、何か植えなくてはですよね。何を植えるのでしょうか??
そういえば頂いた皇帝さん、一本が無事活着していました。果たして霜の早い当地で花が見られるのか・・!?興味津々です。
この子は手間いらずですね、最初は丁寧に( ̄▽ ̄;)種採って蒔いてたんですよ・・
boomamaさん所だと宿根してるんかな~~コンパクトに咲いていて憧れです
今年は何年かに一度の群生でした( ̄▽ ̄)
1年草扱いですが手間いらずは良いでしね
おお~ムラサキハナナ~群生に憧れたけど家では定着しましぇん(´-ω-`)
そそ、この子の後は既に育ってますが宿根のキク科の・・・
・・( ̄▽ ̄;)ええ~っと・・夏から黄色い花が咲く子が居てます
凄い狭い場所でカチカチの土なのに強い子たちです
お!皇帝さん~あの3本、根っこ出てなくても埋めておけば出ます
炎天下OK!がぶがぶ栄養と水分を取ってぐいぐい成長するだろう~~
小さい子で1.2mで咲いた子も居ますよ( ̄▽ ̄)
開花は11月なので先は長いですが、家も霜が早いときは蕾でアウト!になりますので
気楽にお試しください
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
見事ですね(^^)
たまさん,こんばんは(^^)
白一面,レースフラワー♪
奈良でも仙台でも飯田でも咲いているってことは,あまり地域差無く咲き始める花なんでしょうかね.もう10年も経ってるんですかぁ??(@_@) 当たり年・ハズレ年あるでしょうけど,よく群生を保ってるなぁと感心です.セルフ種まきしてくれるのは良いなぁ~.なにより手間要らずなのが一番ですね!(^o^)
DORA 2017/06/11 21:02 EDIT RES