[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開花まで長かったな~
なのは
Lilium candidum
マドンナリリー
というらしいです
買ったのは~ミヨシの小黒さんコーナー
苗で販売されてました
買った年は開花せず、葉っぱだけで終了
結構早く終了したために
休眠球根扱いで鉢ごと移動させてました
ら、
春から葉っぱが登場
そして春から茎をのばし始め
お??もしや蕾?
と確認できたのが5月初め
この時点でこのユリの名前は解らず(;^_^A
てっきり丸いつぼみで1個お花が咲くのか?と思っていたのですよ・・・
そしたら
ここから更に伸びまして
こんな感じで~~
蕾が登場しておりました
この時点で色は白だなとは解ったのですが
ここからが長かった(;^_^A
もう明日にでも咲きそう~なのになかなか咲かず
この状態から3日たって開花しました( ̄▽ ̄;)
開花したのは6月入ってから
1か月は蕾見ておりましたよ
で、このユリは
支柱が要りそうです
自立しておりますが
お花が重いようですね・・
ヤマユリもそうですが
狭い場所で育つことが好きそうな感じです
石垣の間とか好きそうだ( ̄▽ ̄)
植えている土は山野草の土で
水がすっかすっか抜け流れます
この子もヤマユリと一緒で
家のジャングルな庭植えは苦手そうだな~
花後は又鉢管理かな~~
細身の茎から大きなお花を咲かせる子でした
種採れるのかな~~
COMMENT
あれま!希少で難物!( ゚Д゚)
今期こちら関西では展示されている所が多くって~
どこかで球根販売があったのか?と思いました( ̄▽ ̄;)
こちらの高温多湿は防がねば~とは思います
ササユリとかと栽培は似ているかも~~と思うだ
月イチさん所では地植えOKなのでは??
んにゃ 地植えっすよー 植えちゃー居るけんど、自生国はギリシャとかの無積雪地帯の筈
なので、育ってるっつうんが逆に不思議なんすよね(-_-;)
苦手なんは寒さより、湿度、特に梅雨? うん、高温多湿に同感ですだ(^^)
以前は滅多に出回らんかったけんど、ここんとこアチラコチラで販売しとりますよねん。
どっかで纏めて育成しとるのでは??
月イチガーデナーさん庭は乾燥気味でしたよねん。 トライ推薦しまっす。
ミトンさんとこも無積雪地帯にゃの??(;・∀・)
雪積もってそうだけど~~(´-ω-`)
おお!やはり販売しているんか~~
じゃ~切り花で出回っているのが園芸品種なのですかね??
お!月さんおススメされてますね!影になる場所でどでしょ??
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
やはり
こちらにも参入です。
庭植ではなく鉢植えでしたか!日本の気候だと、地植えは無理そうですよね・・。
でも、カタログとイングリガーデン本以外で初めてみたので新鮮です。普通の園芸好きが手に入れて咲かせることができる花なんだなと実感できました。かなり希少で難物というイメージがあるプランツですので。
月イチガーデナー 2017/06/08 07:08 EDIT RES