[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お花も一気に咲いてきました
前回「これなんだっけ?」
で登場した
この紫色の花
咲進んで
別人のように花開きました
で、
この子は ロムレア・クルシアナ Romulea clusiana
蕾はこんな感じです
この球根、買って何年目かな~~
分球してる気がする
まとまって咲くと見ごたえあります
夕方に閉じて光が差すと開く開閉式
地植えでもいいかもしれにゃいな~
4月のイベントで購入してきたものなのですが
ずっと種から挑戦しては失敗していたものなのですよ・・・( ̄▽ ̄;)
そのお花がこちら
Ixia viridiflora
この翡翠色がとっても美人さんなんですよねえ
でも、今回は種と変わらないぐらいのお値段で購入・・・( ̄▽ ̄;)ははは
苦労せずにお花に出会えたわけです
左の蕾状態で販売されておりましたが
持ち帰る車内でどんどん開花しまして(^^;
たくさんお花を見ることが出来ました
お日様が高く上がると開花し、夕方は閉じます
結構草丈があるのですが、自立して開花する優れものです
開花後は他の球根類同様休眠してもらいます
他のイキシアさんは地植えにしているのもありますが(^-^;
この子は特別扱いしております
来年も会えるといいなあ~
フェラリア
花は1~2日しか持ちません
その代り
朝からしっかり咲いてくれるので
写真を映す時間は眺めですよ( ̄▽ ̄;)
結構反り返っている花弁
中の蕊はフサフサなのです
こんな感じ
シャガっぽいよねえ~~~
香りは無いって思ってましたが
ほんのりあります
また表現が難しい香りで・・・( ̄▽ ̄;)
臭くはないです
でも甘い香りではなく・・・もふっとした香・・・( ̄▽ ̄;)
そして
花の模様がそうしているのか
花に興味が無ければ咲いているのに気がつかないです・・
この花にミツバチは来ている感じは・・・ないです(^^;
でも~~面白いお花なので
おすすめはしておきましょう~~( ̄▽ ̄)
講習会の会場で
南アフリカの球根植物が販売されてました
パッと見た感じはグラジオラスっぽい
この子の名前は フェラリア Ferraria
で、販売していた横山氏に花色を聞くも「ん~多分黄色多め」
って事でした
私的に茶~紫の複雑な色目だった気がしたんですが
めったに販売でお目にかからないし~~って事で購入
その子が咲いてきました
確かに!黄色多め(^^;
最初の3つくらいは留守中に咲いてしまってて見ることが出来なかった(´-ω-`)
この模様と言い~色目と言い~~きもい系( ̄д ̄)
焦点合わせるのが難しい・・・
模様のせいか?(;´・ω・)
蕊も複雑な形です ん~虫っぽい
花はガタイに比べ小さく4cm程・・
目立つ模様のくせに目立たない・・・( ̄▽ ̄;)
いっぺんに咲かずぽつぽつ咲いてくるのも目立たない理由かな
ん~~~蘭好きの方やマニア受け間違いにゃいですな('ω')
じーーーーっと見ててもグラデーションとか複雑ぅ
どーしてこの模様になったのか?何かに擬態してるのか?
誰を呼び寄せたいのだろう??
なかなか面白い子です(*^-^*)
晴れているな~っと思っても
突風が吹いてきて急な雨・・
そしてまた晴れて
とか
雨降ってたな~っと思ったら
雷が鳴って気温が急激に下がり雪・・・
とか
何だかこのところ天気が良く解らにゃい
実家に咲くクロッカス
急な雨で花を閉じるのが間に合わず・・・( ̄▽ ̄;)
花弁裏側に色が着く子も居ます
開くと内側の中心は黄色い子
ここに咲くクロッカスは
昨年秋から売られ、年が代わって
一袋100円まで落とされても買ってもらわれず葉っぱまで出ていた子
なんだか可哀想で買いました
それでも開花するし~開花は3月末なんですねぇ
十分楽しめます
地植えにしておけば来年も楽しめますよ
他にも紫系がもう少し早くから咲いておりましたが・・写真間に合わず・・・
ああ~ああ~です
つづきは花事以外を書いてるので興味のある方はどうぞ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |