[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 遠くへ行ってきた~その2
- Older : 模様は何処へ?
根詰めて休みなく働いた
どこか遠くへ行きたい
じゃ~このスペイン・フランスってべたな観光地巡りはど?
寒いところはやだ!
っと 相方が言うので
ずっと行きたいと言っていた
台湾へ行ってまいりました
お花の話は・・・少ないですので
気になる方だけつづきをどうぞ
10月末、住み慣れたお山を真っ暗な早朝に出発
肌寒いなあ~
空港に到着し手続きを済ませ
出発ロビーで時間待ちする頃にはすっかり良いお天気
ああ、、海外へは何年ぶり?
私は新婚旅行から行ってないので十数年ぶり( ̄▽ ̄;)
久々の空港~久々の海外
何だか緊張~~(^^;
とはいっても、台湾なのであっと言う間
機内食は出るけど~あわただしく準備されひかれていきました(^^;
到着した台北は天気悪・・・どんよりし、雨も降ってる・・
飛行機で飛んでいた時間は早かったけど
空港の手続きの方が時間的に長く感じちゃうよねえ(^^;
入国審査は長蛇の列
台湾への観光客がとっても多いこと~~
日本人よりも中国や韓国からの旅行者が多くてビックリ
手荷物検査で生もの(肉や野菜、食べかけの何か)を持ち込んでいる人も多い・・
審査で大声出して通させろ!ってな感じで揉めている光景も・・
ドン引きしながら他の列に並んで済ませました
そそ、表示看板などが日本に似ているのと
漢字から想像してなんとなく~で出れましたけど
日本語はさほど通用しません(^_^;)
聞けばジェスチャーや英語などで教えてもらえます
それでもネットで事細かく説明してくれている方のページもあるから
フリーで行かれる方は事前に調べて行けば行けますね
無事に荷物を受け取り、ホールに到着したらツアーの現地ガイドさんを探します
てっきり利用したツーリストの現地ガイドさんがいるのだと思っていたら~
大間違い(^^;
私たちが利用したツーリスト以外のツアー会社、色々なツアー内容の方々、
日本の色々な空港から台湾に到着したツアー客ひっくるめて案内されるとのこと
現地ガイドさんがバスに案内し、各ホテルの受付まで案内する仕組みでした
空港で待つ現地ガイドさんは4人ほど(^^;
行った日の移動するバスは6台とのことでガイドさんは大忙しでした
早くに到着した人は結構待たされてたようですねぇ
待たされる間に何をするかと言えば
現地で申し込める観光コースや食事、エステの予約、
観光バスや帰りのホテルから空港までのバスやタクシー手配等など~~
お任せで過ごしたい人はオプショナルツアーを現地で申し込むのですね
たくさんあるので選んだり両替したりしてたら時間は感じないかも
私たちの場合は待たずにさっさとバスに案内され移動となりました
空港から両替所を経由して各ホテルへバスで移動
バスの中でもオプションチケット買ったり両替したりできます
簡単な注意事項を説明している間にホテルに到着(^^;
ここまであっという間・・・
チェックイン前でも手続きさえすればホテルで預かってもらえるので
荷物を預けたら直ぐに相方と移動~~
そう~~
相方がこの日の為に組んできたハードなプログラムは既に始まったのです(^^
まず~地下鉄の駅へ
駅に着いたら「悠遊カード(EasyCard)」日本で言うICOKAカードを発券機で購入
チャージする機械には日本語訳もあるので解りやすくチャージできます
このカードはとても便利でね~
地下鉄、バスの運賃が割引されるのと、自販機やコンビニ、大きい駅や空港内にあるショップの買い物にも使えるんですよ( ̄▽ ̄)
ただ~このカード、
ICチップがある方を反応するところに置いて数秒待たないと反応しません(^^;
せっかちな関西人は~チャージ失敗や改札で閉じ込められただ(^_^;)
そんなこんなで
まずはMRTで台北101へ
台北はまだ曇り~そして雨予報~~
それでも傘なしで動けました
観光客は多いです(^^;
この建物に展望台があるのと~ショップが多いからかな~
こちらは
オフィスビル側のホール
結構壁面緑化が多い台北~シダや蘭、ポトスなどで作られてます
店内は~
ハロウィンが近いこともあってかぼちゃも使われてます(*^^*)
日本より植栽が多いんですよねえ
手前に見えるエスカレーターを上がれば
展望デッキに登る為のチケットが買えるんだったかな~~(^^;
ま、相方共々興味が無いのでスルー
台北101の道路を挟んだ反対側の建物はこんな感じ
マンションが多い
バルコニーには植栽がワサワサ茂っていて楽しい~
こちらは台北101の向いになるんかな~
連絡通路で渡って行けます
台湾に来たのは2回目なのですが
前回行ったのは20数年前(^^;
街は様変わりしてます
高層ビルも多い
建築基準法や消防法の違いで日本では出来ないことも出来ちゃっているので
楽しく見ておりました
街路樹の下の密植はサンタンカ
若者のショップが入るビルの横には公園がありそこにはルエリア
奥に見えるのはバーガーやホットドックぽいのを売る車
アイスやスイーツ、食べ物をベンチで食べられるんすね
ガイドさんが言ってましたが、台湾の食事は殆ど外食
それか~買って帰って家で食べるかなんですって~
なので色んな所に外食産業が入ってます
高層ビルや建物の間には公園が多くってね
植え込みや街路樹に散水する人も頻繁にいるんですよね 管理されてます
こちら、緑の壁
これ、なんだと思います?
工事現場の養生壁なんですよ~
緑の壁でデザインされてます
そして枯れずに育ってます マメに管理されてるっぽいです
内側はガンガン掘って鉄骨建ててました
ま、、雨でも鉄筋溶接していたりもしましたけども・・・もごもごもご
台北市政府の建物横の公園には。。。シュールなリス?
この正面が誠品信義店
美術や建築本が多い本屋さんだと思っていったらば~
ん~っと雑貨も文具もいっぱい
日本の本、雑誌、文具も販売されてます
1階には花屋さん(多肉は台湾でも多肉だった)もあったな~
私はここで姉へのお土産のツキノワグマグッズを買いました(^^;
相方には「その何が良いのかわからへん」と返事がありましたけど
空港にもちゃんとキャラクターコーナーがあったです
売り上げの10%が保護に使われるんですってよ
話もどって(^^;
また帰りに買うか~って思ってたら買えなかった建築本
台湾の新しい建物が掲載されてます
建築を学ぶ学生さん達には台湾の建築めぐり楽しいかもねぇ
って思ってたんですよ
惜しいことをしたな~
この建物はマンションかな?
捻れた感じが面白い
夜景だけれど、これ、百貨店の三越です(^^;
イルミネーションとかけっこう奇抜な台湾
夜の建物も様変わりです
食事は長蛇の列は当たり前な「鼎泰豊ディンタイフォン」へ行きました
↑の三越の地下にあるのでそこに行ったけど~
並ばずスルッと入れました
メニューも日本語が書かれてまして注文も簡単~
食べきれない程出てきましたが
持ち帰ることを言えば包んでもらえます
くいっぱぐれ無くお腹いっぱいでぶらぶら歩いてました(*^-^*)
そそそ、台湾で必要なものはエコバッグ
何処でも持ち帰り袋が必要か聞かれ有料となります
なので私も2つ持って行きましたし~水物用にビニール袋も準備してましたよ
コンビニも知ったセブンイレブンやファミマがあるので
飲み物も直ぐ揃うのが助かりました
長くなったけどやっと1日目終了~
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |