[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 秋めいてきました
- Older : 遠くへ行ってきた~その3
台湾最終日
我黒熊・・・空港バージョン
気になる人だけ続きを読んでくださいませ
台湾4日目
昨日はそう思わなかったけども
朝ごはんを食べているメンバーが見慣れない方ばかりだった(^^;
話をしていた夫婦の方は2泊って仰っていたので
2泊の人が多いのかな~~
昨日の足疲れを引きずっていたのでのんびりした朝
スーツケースに荷物を詰め込み帰り支度
飛行機は夕方なのだけれど
台湾の空港での出国手続きが手間取る為早めに空港に行くように言われていた
特に用もないけど、空港に行こうか~~っとのんびり向かう
乗り慣れたMRTも今回で最後
最終残高も確認しておいたので安心~(*^-^*)
台北駅から空港まで行く電車に乗るには結構歩かされるのね(^^;
スーツケースもって移動~~
この天井面白い(*^-^*)
エスカレーターの真ん中は竹の植栽
空港まで電車で移動し、空港は地下で移動できる
地下にはショップもフードコートもたくさんあるけど
まず荷物を預けたりする手続きよねえ~っと場所を見にいく
場所を確認してからお腹もすいたし~~フードコートへ
2階のフードコートは飛行機の確認も目で見て確認できる場所だったので
そこで食べることに
するとですね、相方が「ああ~食べたかったのにな~」っと言っていた
牛肉麺があるじゃないか!(゚д゚)!そして廣肉飯もあるじゃないか!(゚д゚)!
ってなことで注文~~
癖のある香味が少なくって食べやすい~( ̄▽ ̄)
空港だし海外の人に受け入れられるようになのか?
定食についていた枝豆がごま油と塩で味付けられているので
手がべたべたになるけども~近くに手を洗う場所もあるので便利~
ここで余談
関西でもおなじみの絵本作家の長谷川さんを見たのですが
相方は知らんし~~ま、見たということを書いておきます(^^;
で、出国手続き~~
まずは荷物を預けるんですが~初めてなので(^^;
係の方に手伝ってもらいながら日本語ガイドで荷物を入れます
飛行機の座席指定をして出てきたシールを荷物に貼り
んでもって荷物が運ばれたかを確認して次に進めます(^^;
手荷物検査後、入国時と同じような手続きへ
何故か私は日本語を話さなくても直ぐに「日本人の方はこちらへ」と案内されるんですが
相方は中国語で話しかけられる(^^; なぜ~
日本のパスポートを見せると空いているゲートに案内されていた(^^;
そそ、ガイドさんも言ってましたがこの出国ゲート
時間により長蛇の列になります
私らが通った1時間後にはごったがいしてました(;・∀・)
で、十分早くに行っても空港で飽きずに過ごせます
もうね、、免税店どんだけあるねん!ってくらいありますし、
フードコートも休憩所も子供を遊ばせる遊具や機関車が走る場所もあるし、
対戦ゲームができるコーナー、図書館、フリーWi-Fiでパソコン持ち込みで使える
個別型デスクもあります
今はそれでも足らないので第3ターミナルを建築中~
すっごいねえ~台湾
長く読んでくださりありがとうです
台湾に行かれる予定の方、行ってみようかな?な方
観光客への割引って言うのが色々あります
新幹線も公共施設利用料も割引になります
期間があるものもありますが、旅行会社だけでなく台湾観光局も見てくださいね
良心的な割引サービスもありますよ
また何かの機会があれば行くかな~台湾南部の建築も面白そうだし
ってことを見込んで(^^; 悠遊カードは返却せずに持ち帰ってきました
(空港での自販機やフードコート、免税店でも使えて便利だったですよ)
遠くに行けるように~また仕事頑張ろう~っと(^_^;)
COMMENT
もう途中で止めたろか~っと思う程(^^;
写真のデータはすんごいあるので、ここに載せる分は小さくしてます(^_^;)
建物の細かな部分は見てもねえ・・・(-_-;)
そそ、台湾は植栽凝ってましてねえ~綺麗だったよ~
日本の、落ち葉が落ちる前に丸坊主にする街路樹のようなもんは無かったです
屋内も屋外も関係なく(^^;大物が植えこまれているのもびっくりでしたよ~
たまさん DORAさん (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
たまさん たっぷりとネタ満載レポありがとうございます(^^)
毎回最初の ん…!? な、動物達に癒されます♪
暖かいのにクマはツキノワなんですねぇ、驚き桃ノ木!
流石、建築系ご夫婦 旅行目的がハッキリ! 行程濃いのは必然ですね。
養成壁に♡ 完成時には撤去なんだしょが、そのままで良いだろ… と、独り言
コンサートホールに首里城思い出しても~た… チョイと涙目
植物層が沖縄と似てるです、無性に行きたい… 全くもって無理だけんど
青い@バリエはナガボソウだと思… シソ科っぽいけどクマツヅラ科です。
ごめんなさいですーm(__)m
コメント消えたと思うて再コメしたら残ってたです。
パスワード入れ損ねて削除出来んかった…
気になるようでしら、お手数ですがどちらかを消して下さいませm(__)m
気にならなかったけど(^^; 先の投稿を消してみましたよ
あはは~大理石の狛犬のような子の口が阿の方( ̄▽ ̄)
台湾で首里城のニュース見て知りまして、帰りの飛行機で沖縄上空を
通過するかと思っていたら~日が沈んで真っ暗で通過したことすら解らなかった・・(-_-)
植物達はホント街中でも建物内でも多くって整備されてますよ~
このへん日本の方が乱暴に感じる
植栽に使われている花も種類豊富~枯れ混んだような花が無かったです
お!さっすが!ナガボソウですか!クマツヅラ科( ..)φメモメモ
そそ、台湾って標高高い山が多いから居てるんでないかな??
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お疲れ様(^o^)
たまさん,こんばんは(^^)
これだけ書くの大変だったろうねぇ,お疲れ様.
あ,旅行もお疲れ様.(^^; アチラは温度的にはやっぱり暖かい?吉野に比べたら暑いくらい?
相方さん,寒いトコに住んでおられるのに海外の寒いトコはだめだったんですね.そして海外へ行っても強行軍…笑ってしまいました.(^o^)
この記事の画像でエスカレーターの真ん中に「なんで竹あるねん?」とツッコミ入れましたが…所変われば品変わるでいろいろと面白く,楽しく読ませて頂きました.(*^^*)
DORA 2019/11/11 20:32 EDIT RES