[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとこさ大仏殿の中へ
大仏さん登場~
大仏殿はお寺さんで言う
金堂です
盧舎那仏(るしゃなぶつ)
ってのが正式な名称
観光案内で回っているガイドさんが
何処かで解説しているので
詳しい話しはその方に・・
で、
大仏殿には
大仏様意外にも
お釈迦さんが両サイドに
おられますです
が、
知らない方、見過ごす方
結構多いです
大仏さんの正面から左へ
時計回りに参拝していきます
廣目天さん登場
四天王の内のお一人
結構な迫力あるんすよ
筆と巻物を持ってはりますね
それぞれでっかいのよ
でで、
この四天王像の姿は
作り手で変わります
各お寺さんでも違います
ちょいと強面ですが
比べてみるのも良いかもね
後ろ姿~
大仏さんのですよ
後ろに回る事が出来ます
左下に僧侶が見えますか?
人はこの大きさです
全てが大きいので
堂内にいると
普通に見えてきますが~
比較対照が出来ると
大きさが解りやすい
大仏さんの背後を通と
そこは大にぎわいの場所
多聞天さんの足元には
子供が大勢待機中~
ってのも
多聞天さんの視線の先くらいに
大仏さんの鼻の穴と
同じ大きさの穴が
柱の下にあるんでし
子供達はそこをくぐるのに夢中~
親は出てきた所を写真におさめるのに夢中・・・
あくまで
子供サイズです
時々高校生でもくぐってますが
挟まっているので・・・
小学生までにするがいいです
右からの大仏さん
ぐるっと一周回れます
お土産もお守りも
堂内に売られてます
何度も火災に遭い
その度に作られたので
各部分に継ぎ足された跡が
残っています
座のハスの花びらにも
残っているので
ガイドさんのお話を
こっそり聞いてみるも良いです
で、
皆さん素通りなんですが
大仏さんの手前には一対の蓮が生けられた花生けがあり
←これ、
なんて事ないやんとか
大仏さんで全く記憶に残らないかもしれませんが
ここにはですね
結構大きめの蝶々さんがくっついてます
モスラちっくですが
きっと蝶だろう~
ま、こんな所も見て欲しいなあ~
って思います
相方は全く(強調)気が付いてませんでした
大仏殿をでる回廊には
だめ押しのおみやげ屋さんが並び、今や懐かしのメダル(ガンガン打ち込むのん)があったり
ガチャポンでは阿修羅像などの仏像のミニチュアなんぞがあったり~
懐かしのコロコロ引っ張る鹿さんが売られています
これ、甥っ子の為に買ったよなあ~
親的には「ええぇ~~」なんですが
子供的には良いらしく
欲しさに泣いている子供が居たりします
今は小型になったバンビちゃんのぬいぐるみがありました。
これ、可愛いドット柄があったり結構可愛いです。
ああ。。。そっちの写真を撮し忘れた・・・
新旧の鹿グッズあります
奈良=鹿なんかな~~
この後~ぐるっと金堂の裏側までまわり~正倉院も行ってみました。
ナンキンハゼが紅葉して綺麗で~白い実も弾けていました
正倉院はやはり手前から既に入れず~~~工事中でした。
ぐるっと回って次は~~興福寺へ
って結構歩いてるだょ
COMMENT
いえいえ~バンビちゃんの方は欲しかったかも
ぅわ~~確かに学生時期に仏像って見ても退屈やけど~パーマって・・・それは聞いたの初めてだわ(@_@)
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おお よかった
たまちゃん こんばんは
たまちゃんが 鹿のコロコロ買って引っ張っているのかと思った~(笑)
修学旅行で ざっくり見ただけなんですよね。奈良って。何せ その時の思いでと言ったら 自由行動で夕方宿舎に戻ったら 「今日は見学しないで パーマかけてきた」というグループがあってね、それが凄く印象に焼き付いていて・・・。
akko 2011/11/12 17:16 EDIT RES