[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
咲くやこの花館で、
植物栽培講習会~秋植えの小球根類
って言うのがありまして参加しました
当日まで小球根類って何を指しているのか?解らなかったんですが
告知にラケナリアに原種水仙、リューコジウムの写真があったので
その辺りを含めて何種かするのか~って思ってたら
その3種類だった(^^;
そしてリューコジウムはアキス(Acis)と言う名に変わっていたの~
いつの間に!(゚д゚)!
今回の講習は~
手軽に小球根を楽しめるよう
大阪でも管理しやすい子3種を選ばれた模様です
植物園なのでレアものを扱っても良かったとは思うけっど・・・
それと、種まきも出来て種から球根になり花を咲かせるのが早いものを選ばれたのかも
そうそう、
解りやすく説明するために
秋植球根で乾かしてはいけないもの、乾かしてもいいものの見分け方を
球根が革で覆われたもの
チューリップやスイセン、クロッカス、シラー、ムスカリ等
販売球根でも裸球根でネットに入って売られているもの
乾かしてはダメなもの
ユリ、アルストロメリア、カタクリ等
ピートモスやオガクズに包まって販売されているもので見分ける
これを目安に~
夏の時期の球根維持方法を説明されていて面白かったです(*^-^*)
リューコジウムは秋咲きスノーフレーク(紛らわしい)って別名で
あ、今はアキスね
アキスはautumnalisの球根の増やし方、株分け植えつけをご説明でしたね
この種は種でも数種販売されているので育てている方は多いかな~
家にも居りまして、花友さん各地に飛んでいきました
増えてくると株分けしながら植えつけていく感じが~田植えっぽいです(^^;
そう~私は葉っぱが出ているときにもぎっては別の場所へ植え広げております(雑)
大阪でも3度を下回る時は室内へ
って説明されていたのはラケナリア・・(^_^;)
ま、大阪基準ですから・・家は軒下です
viridifloraしか居てませんが、、軒下です(^_^;)
きっと~部屋には入れないな~~
一通り植え方や管理方法を説明されてから
丁度販売コーナーで展示されていた原種シクラメンの管理方法も説明
その後は植物園の山野草コーナーへ
写っている方が今回の講師さんです
水辺に植えられているサギソウも球根植物ですよ~っと
引き抜く前の写真です(^^;
(手前の青いケシが綺麗~でも球根ではない)
この子達は家では育てられニャいわ~~
っと見ていたペトロコスメア
イワタバコ科だから球根ではないですが・・・可愛かった(*^-^*)
そそ、せっかくラケナリアの種類がサボテンコーナーに咲いているのに
お昼なので終了となりました。ああ~ああ~
そそ、
この講習会ではアキス(花終わってた)と好きな球根(lachenalia、narcissus、acis)
から1種をプレゼントでした
迷わずLachenaliaのpustulateをもらった(*^-^*)
でも~他欲しいの4種買いました
もっとレアな小球根でもよかったのにな~(*^-^*)次回講習あれば期待
COMMENT
参加者さんが少なかったので、もっとアットホームな感じで講習されても良かったのでは?っと思うけっど~~何だかぎくしゃくした感じで(^^;おばちゃんは盛り上げようと頑張った(^^;質問もしてみたよ(^^;
アンケートにはもっとレア植物もしてほしい~って書いておいた~
市場では買えない球根をプレゼントとかだったら~もっと食いついてくる人多いかも~(^^;
そそ、午後からの講習会でも同じ球根販売されてまして、船坂さんは球根袋詰めを手伝ってはりました(^^;
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
良いなぁ~(*^^*)
たまさん,こんばんは(^^)
咲くやのイベント,楽しまれて何よりです.
小球根のセミナーかぁ,聞きたかったなぁ.
ん,Acis autumnalis…秋咲きスノーフレーク!!間違いラベルで買ったヤツだ~.(~_~;)
ラケナリアはウチでも外置きで冬を越します.ただし北ではなく南ベランダ.最低気温は瞬間的にマイナス4,5℃になるけど生き延びてます.直接霜が当たらないので大丈夫なのでしょう.
そう,もっとレアなものも扱って欲しいですね.って,船坂さんが販売されてなかったのかな.(^^;
ペトロコスメアって可愛い~.(*^^*) ウチでは管理出来ないので栽培無理だけど.(^^;
DORA 2019/10/15 21:53 EDIT RES