[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年大阪の講習会の後は
京都府立植物園だったんですが~~
今年は京都の講習会は雪割草だったぁ~
もう少し後には山野草の展示会講習会があるんですが
その時は山野草等の販売コーナーは無し・・
原種シクラメンや春の球根植物の講習会ってないもんですよねえ(^_^;)
京都府立植物園には原種シクラメンがいろんな場所で植えられているし
スノードロップの群生コーナーもあるし
ラナンキュラスを植えこんでいるコーナーもあるし
セツブンソウも福寿草も見たい・・・
なのに、、朝から雨降ってるやん・・・( ̄▽ ̄;)
スノードロップの内側花弁の模様を楽しみにしている私にとって
お日様はとっても重要~
花弁が開かない事には内側の花弁を見ることが出来ない・・・
セツブンだって福ちゃんだってお日様が無かったら開いてない・・
んん~~足が鈍る・・・
で、
花友さんから~同じ日に「まつおえんげい」さんで講習会あるよ
って教えてもらってたので~急遽予定を変更~
昼からの講習会に間に合ったらそれでいいし~人数オーバーで参加できなくっても
何か球根植物買って帰ろう~って思って出発ぅ~
案外1時間半でついてビックリ
意外と早く着いたし~
花友さんも来て一緒に原種シクラメンや球根植物を物色
余裕で講習会に間に合い、原種シクラメンとエディブルフラワーに参加できました
まずは
エディブルフラワー
この日はひな祭りだったので
お雛様のようにデコレーション
試食用のお花
パンジーって意外と甘いんですよね
プリムラやストックは香りも楽しめる
で、ストックは~大根がお仲間にいるだけあって
噛めば噛むほどピリピリ感がある( ̄▽ ̄)
カイワレ大根を食べている感じです
サラダや生春巻きなどにも合う感じがするぅ
モショモショ食べ終わったら
シクラメンの講習会始まり
あまり原種シクラメンが浸透していないので(^^;
育てやすいものだということから説明開始
鉢植にする場合でも地植えにする場合でも
球根を埋める高さだとかも教わる
色んな種類をミックスで一鉢に植える場合は
コウムを一番深く、次ヘデリ、一番上はグラエカム等々
解りやすく教えてもらいました
人数も少なかったので世間話の様な感じで進んで行きあっという間に終わった感じです
参加特典としてコウム頂けました~来てよかった( ̄▽ ̄)
そそそ、
自分用には南アフリカ原産の球根のフェラリアとかペルシカムとか買いました
写真はまた今度
久しぶりに行ったまつおえんげいさんではオリジナル肥料も買いました
共同開発のアミノ酸入り肥料~~
春物球根に忍ばせようぞ( ̄▽ ̄)
COMMENT
DORAさんも~来慣れていない場所だけにお疲れでしたでしょ?
そそ、気になった紫芋!美味そうだったのにねえ~~
混植は面白そうですよね ま~地植えだと家も色々混ざっているので
そんなに気にしなかったよ(^^;
フェラリア~自分への誕生日プレゼントとして奮発しました(*^-^*)
ま、、お花はグロい系ですけど・・・( ̄▽ ̄;)いつ咲くんだろう~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お疲れ様(^^)
たまさん,こんばんは(^^)
昨日はお疲れ様でした.早速記事になってる~(^o^)
お花より何より紫芋が気になってたσ(^^)…食えんと分かって(´・ω・`)ショボーン
球根の埋め位置は新鮮なお話でしたね.
グラエカムとコウム,一緒に植えるンかい?と思ってしまった.(~_~;)
水要求度が違い過ぎる気がして…(-_-)
参加特典のコウムで実験してみようかな.(^^;
で,フェラリアはやっぱりウチに居ました.が,花芽なし.(~_~;)
まだ花を見たことがありません.そのうち咲いてくれないかなぁ.
咲いたらお披露目ヨロシクです.
DORA 2019/03/04 19:49 EDIT RES