[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
講習会で
お手本が展示されてましてね
寄せ植え教室有りますよ~~っと
花友さんが「急きょで参加する!」って張り切っておられたので~~
私も参加しました
まず、自分の好きなヤマアジサイとギボウシを選ぶ
まずここから悩みますよねえ(^^;
参加希望の方々と色々話しながらギボウシとヤマアジサイコーナーをぐるぐる
用意された鉢
ここに植えこむんだ~~
使うのは苔とアジサイとギボウシ、あとコケ玉に使う土(ケト土)
実際使っていたのはケト土ではなく・・なんだっけか~~
ここから~素手でえいえい植えこんだので手が汚れ作業工程は写真無し
まず、鉢下から固定用針金を通します
ヤマアジサイの正面側にギボウシをくっつけ土で保護しながら針金固定
周りに土をまとわりつかせた上に苔を乗っける
コケは糸でぐるぐる巻きつけておけば
後は自然に馴染んでくるのでOK
いや~~このギボウシ小さくって可愛いんですよ
茎が赤いの(´▽`*) あ、、見えないか
ヤマアジサイは黒茎です
自画自賛です
束の間でしたが
花友さんとおしゃべりができ
十分楽しんで来れました
COMMENT
そうなんですよ!お目が高い!(´▽`*)
この鉢~特注の焼き物なんですって~
特別に人間国宝さんのお弟子さんに焼いてもらったそうで~お高い
この鉢だけで講習料以上の値が付いているそうです(^^;
コケ玉の苔をウォータースペースに浸しておけば
安定した水分補給が出来て根腐れしないんだそうですよ
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
技あり
たまさんこにゃにゃ~。
黒軸のアジサイに紅軸のギボウシとはどちらも「技あり」でいいですね!
この鉢も「技あり」ですね。苔玉専用なんですかね。手作りっぽくて高そう・・。
月イチガーデナー 2018/06/19 09:35 EDIT RES