[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北の花友さんから種が送られてきて
すごく喜び
鉢に種まきして、ミズゴケをかぶせておいたら
4月頃からわらわらと発芽してきました
密集しながらも大きくお育ちに!
5月にはもう花芽まで着いてきたので
そっと大きな鉢に植えこみました
日差しが強すぎるとぐったりするようになったので日陰へ移動
6月に入って咲きました~~~(*^-^*)
可愛い~~
源平ツリフネソウ~久しぶりじゃ!
ツリフネソウは大好きなお花なのですが
留守がちになる日陰の庭は水切れしてしまって・・・居ついてくれませんでした
ただ、色々花を植えこんでいると保湿されているのか
他の湿り気が好きなお花も居ついてくれていたので
またツリフネソウを!っと思っていたのですよね~~
私が知っている源平さんと花弁が少し違うけれど1番花だからかな~~
どんどん花芽が着き始めたので
これからの雨の時期でも楽しみなお花です
COMMENT
この手のツリフネソウは家では1年草扱いです
キツリフネも~お山のピンクも~
洋物で宿根もありますが、、宿根しなかっただ・・(^^;
ってか~蒸し暑さでダメになる子も居るべ
まともに花が見られる子は少ないにゃ~~(´-ω-`)
涼しいところではたくさん育つかも~ん
たまさん、ブーママさんおはにゃ~。
ツリフネさん、1年草なれどコボレ種定着できそう+花の少ない夏~秋に咲いてくれるので、個人的にはぜひ植えたいところなれど、乾燥する拙庭では無理だじょ!
宿根の種類(オメイアナとかなんとかいったような)は、寒さに弱くご昇天(泣)。
皆様のブログで見させて頂きます~。
乾燥する月さんのお庭には不向きかあ~~
お山で咲いている所も日陰だし沢横とか湿った所ですものねぇ(^-^;
あ、ネコノメ君地帯で育つかも!
あ、、宿根でも寒いのもアカンかったんか・・( ̄▽ ̄;)残念~~
みなさま おはよーございます。
無事 開花っすね♪ 良かったです。
花形、チャイまっか? 個体差有るんかな(・・?
ツリフネ… この子等って我家ではコボレはOKなのに蒔いたら生えん…
単にワラシが下手なのかもしれんが… 春撒きした自生変種が芽出ずにガッカリ中(-_-;)
とりま、在来並種は今年も元気そーなのには安心、それぞれ現在10㎝位でし♪
種ありがとうです~~( ̄▽ ̄)
私が育ててた子は~ピンクの部分が幅広花弁だったので
ハート形した花弁って今回初めて知っただぁ( ̄▽ ̄)にゃはは
家もこぼれ種ではまず出なくって蒔いてますた
今回っ子も2月に蒔いたですよ~
たまさん,皆さん,おはようございます(^^)
うわぁ,種まきから開花まで…栽培お上手♪
水苔置いておくのはグッド・アイデア!
ウチは発芽すら見たことなく…凹(蓼科放置)
次の機会があれば水苔チャレンジしてみよっと.
蓼科でもかなり湿地に生息しとります.よって庭では難しい.
コレ一年草なのが残念ですね.
上手ではないかも・・(^^;
何度も絶やしたんですよねえ~~キバナも居たのに。。しくしく
大きくなっても苔はそのままなので、乾燥にくいのがいいのかも~
宿根の方は暑さがダメで育てられニャいだ(-_-;)
こちらも地震の揺れが強かったんですよ
下から突き上げるようなドン!って後にぐらぐら~~ぐらぐらぐら~って感じで
でも物が落ちた程度で大丈夫ですよ
大阪に近いところでも被害は少くホッとしております
ま、、近畿のニュースでも抜け落ちそうな場所ですから(^^;
全国放送では全くしないですよねえ(^^;
ご心配いただきありがとうございます
ありがとうです
余震は今のところ小さいのですが気にはしております
昨日はそちら方面での地震でしたよねえ
お互い気をつけましょうね~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
早いにゃ~♪
たまさん こんばんは♪
無事開花♪ おめでとうございます!
うちも順調に育っているよん、、でも蕾はまだだわん。。
キツリフネの花がとても楽しみなのよね~♪
このタイプは宿根してくれるん?? うちは種蒔き自体が初めてなのでわからんのん
boomama 2018/06/13 21:15 EDIT RES