[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 比べてみよう~
- Older : 講習会に行っただょ その2
ヨシノちゃんが商品化難しい中で
将来有望株登場
こちら~
ニゲルとチベタの交配種
横山氏の「ピンクアイス」
おお~これもチベタの特徴が出てます
こちらヨシノちゃんより種の出来る確率も
数倍よさげ~
種からだと
個体の特徴が強く出ているものは1/4
だそうですが~
それでも商品レベルまで
持って行けそうなのは
こっちが早そう
チベタをお持ちの方はトライしてみてちょ
そうそう
基本的な育て方として~
肥料は3~5月(ゴールデンウィーク)までにガッツリあげると良いそうです
ニゲルは特に腹へりんぼなんですってよ
窒素、有機肥料をガッツリと。
この時期の肥料で来期の株の状態が決まるようです
肥料不足や植え替えしてない、根詰まりしている~
と、秋に葉っぱを出しちゃうんだそうです
お宅のヘレボちゃん秋に葉っぱだしていませんか?
植え場所は~
日陰でも育つが日向の方がしっかり育つんだよ~のヘレボちゃん
蒸し暑い日本の梅雨時期や夏は
地植の場合は草丈の大きい花達で囲まれていたらOK
鉢植えの場合は根っこや根元を熱くさせない工夫をすればOK
(チベタちゃんはちょいと違う)
土はフカフカが好きなので踏み固められた場所は苦手~だそうです
6月から根を温めない事がポイント~
現地ではマツムシソウ(スカビオサ)とかアゲラタム、アジュカ、スミレなどが
育っている場所に生えて居るんだそうです
葉切り~
横山氏は年末に行うそうで~ンでもって手でちぎる
実際会場でやってみましょう~って事でされてました
簡単にポッキポッキ折れちゃうもんですね~
若い葉っぱは折れないそうです。古葉だけ折れるそうです
折れる場所は葉が展開している部分、
茎が長く残りますが花の咲く頃に自然と引っ張ったら抜けるそうです。
これ~いいねえ~~家帰って速攻で葉っぱちぎってた~あはは
楽しい~~ハサミ消毒要らないから楽チン~良い事聞いた~
講習会の後~アラキさんで美味しいランチを食べ~
お腹いっぱいで満たされ~~
個別に質問を聞きに回ってきてくれた横山氏に色々聞き~
他の方の質問も耳をダンボで聞き取り~
へぇ~~そうなんや~~って聞いてたら~苗販売に乗り遅れ~
それでもメモっていった原種シクラメンの1つと出会え~
プチドールの花付きと来年開花株を購入
来年開花株は葉っぱで選んだです。ふふふ
そう言えば~
どんなクリスマスローズがあったらいいなあ~っと思いますか?
と横山氏は聞いておられました
ここ数年 選んでいる苗は葉の形状にその質感
細葉の切れ込みが多く葉が固くならずサラサラした(ムルチとか)のが~
ツボです
青みがかった葉っぱの色なんか特に。
花だけでなく葉っぱも観賞出来るヘレボって良いよねえ~~
そうそう~
気軽に色々こたえてくれた横山氏に感謝~
いつもさわやかですよね~
で、希望
ネリネの販売をお願いします!関西圏多めで。
今回の講習会をごり押しで進めてくださったツヤマさんにも感謝
今度は・・・原種シクラメンやネリネ講習しませんか??(っと希望)
そそそ、ツヤマさんの所では横山さんのクリスマスローズ、原種シクラメン他
ズーニーさんのクリスマスローズの苗も扱っておられますょ
横山氏の後ろにちろりと写っていたエアプランツやアロエも扱っておられます
興味ある方はツヤマさん所で聞いてみて下さい
美人さんや原種さん、良い苗に巡り会えますよ
2012/02/01 園芸店等 Trackback() Comment(12)
COMMENT
今晩は!
講習会、私も行きたかったんですけど、実は..
ブログには、書いていませんが、5年ぐらい前から、シングルなんで、節約しないと..この時期、光熱費、保険、税金と出るばかりで、花は欲しいし、必要だし、結局、食べる物で、節約という事
になりますので..
リンクしましたよ。今回の事も少し、書いていま
す。見てくださいネ。その時に大変で、組織票の
ない私に「寄せ植え、ハンギング」の応援クリッ
ク、ぜひぜひ、お願いします!!
おはニャ~そそそ、すんごい花付き。掛け合わせるハイブリッドによって個性出てますよ。私は原種が強い方が好きかも~
昨日今日とお外は曇りだし風強いので購入株は撮影出来てないんだす~ちなみに横山氏が持っているのは非売品です(^^;)
横山氏の講習会はここだけではなく方々で開かれておりますよ~今月来月と各地飛び回っておられますし~ツヤマ氏も詳しい方なので色々聞けますよ
リンクありがとうございました
ですから~節約しないといけないので、講習会は、行けないんですよ~。花代しか出せませんから。他に費用いるでしょう?
でも、京都の植物園のコンテストは見に行きたいんですよ。レベル高いし、たまさん、行った事あるって言ってたので、もし、又行くんでしたら、声、掛けて下さいね。役場まで行くんで、乗せて行って下さいよ。たくさんで行った方が、ガソリン代も折半できて、得ですよ!勝手な事、言って、すみませんねぇ。
応援クリックありがとうございました。
節約女より
申し訳ございませんでした。
最近はコンテストに参加する意欲が無くなり~これから参加する予定もありませぇん~^^;そこまで頑張れるガッツがないんだなあ~あはは~
今は花自体を自分の時間で楽しんでいるって感じです。京都の植物園・・・・って行ったの何年前?って感じっすよ(^^;)
ようこさんは~まだまだガッツありそうですんで頑張って下さい
講習会の様子 楽しそう・・・
でも 私は基礎知識がないからもったいないだろうなあ・・・。
なんか 最近時間がなくて 花を辞めちゃおうかなとも思った。うん。なんか ウチの花がかわいそうになってきてねえ
この講習会はお店の方もいましたが~クリスマスローズ初心者の方もいたょ~基礎知識がないほうが取っ付きやすいと思うよ~前から言われている事でも間違った事ってあるからね
そそそ、時間がなくてもお花は咲きまっせ(^^)放任の方が伸び伸び咲いている感じの家。。大丈夫ぅ~鉢で水涸れしちゃうなら地植にしておけばいいよぅ~そのかわり写真は這い蹲って撮さねばならんけっどね
たまさん こんばんはぁ♪
講習会 楽しそう♪ いいなぁ~~。
横山さんのプチドール あたしも趣味園から1株ゲットしたよん
開花は来年かと思ったら、咲き始めてきたよ! 本当に小輪なのね~びっくり!
たまさんがゲットされたプチドールは可愛い色なのね♪ 開花したらまたお披露目してね。
うちのは、、原種の色が濃いタイプかな~
会場にはいろんな種類のプチドールがありましたょ~来年開花株の苗は原種の葉っぱに近いものを選んできました。それにしてもお花小さいですよね!デュメでも花がとっても小さいものを選んで掛け合わせたそうですょ~~boomamaさんのところはどんな色で咲くでしょ?一緒に購入した友は裏が赤紫、内側がピンクグリーンでした
たまさん,レポートありがとう~(^^)
う~みゅ,ヨシノさんは難しいんだ…
ピンクアイスさんはちょっと色が濃い?
プチドールってちっちゃいのねぇ~,でも可愛い.(*^^*) 大株に育ててたくさん咲かせてね~.
そうなんですぅヨシノさん~可愛いのにねえ。そそそ、ピンクアイスさんは濃い色です。くしゃっとした質感はチベタ似ですが~可愛さはヨシノの方があると思うぅ~実物は可愛すぎです
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
早速のレポートありがとうさんです。
私はこの前からプチドールに興味深々でした。
すんごい花付きなのよね~
これからの主流になるとかって生産者さんがレポートされてて見たいと思ってたんです。
メリクロンなのね。
たまちゃんの写真も拡大出来なくてガックシ~~
貴重なレポートありがとう!!
まだ続くのよね~
たまちゃんの購入品も見たいです!!
EIKO 2012/02/01 15:34 EDIT RES