[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋の球根でばら売りされていたのですが
何だか売れ行きが良くなかったようで
結構早い段階で値下げされていた子・・
値下の度に買ってましたが・・
大型なので植える場所もねえ。。。。
買った球根はフリチラリア・ペルシカ
初めて育てるので
地植え組と鉢植え組に分けました
にょきにょき
結構早い段階から蕾を確認できるけど。。。
緑なのでドキドキ(^^;
気温上昇と共に急激に成長が始まる
成長が早いのは良いんだけれど。。
強風吹き荒れるジャングル庭では茎が真っ直ぐ定まらない・・・(´-ω-`)
でも成長と共に黒くなってきたので一安心
風があまり当たらぬ場所に移動してある鉢植では真っ直ぐ自立
おお~黒い( ̄▽ ̄)
綺麗に咲き進んでくれると良いのだけど・・・
さてさてどうなる事やら
地震の後には豪雨
その後にはピーカンの晴れ
蒸し暑くて夜も25℃・・・(´-ω-`)
もう~~
って感じのべたつく暑さです
そんな中
可愛い子が咲いてくれておりましたぁ(´▽`*)
遠くから見たらチューリップの様ですが
葉っぱを見ると解りますように
ユリなんですよ
八重なんです( ̄▽ ̄)
可愛い花の形です
今年お初に育ててました
花友さんのアンテナは新しい品種をキャッチするんですよ!
すごいなあ~~見たことないもの~~
アプリコットファッジ
葉っぱを見ると確かにユリだわ
残念なのは
この蒸し暑さなのか30度を超えた昼間が悪かったのか
花の期間が短かった・・・・(´-ω-`)
もっと早くに切っておけばよかったなあ~~
花後は球根を太らすべく肥料を。
スカシユリなので、うまくいけば来年は花数増えるかも~~
ユリの茎がぐんぐん伸びてきました
一番最初に開花したのは
こちらの白いユリ
マドンナリリー
植木鉢の下から根っこが出ているので
相変わらず動かせない子・・・
このユリも小黒さんコーナーで見つけたんですよねえ
次に開花するのがこの子・・・
名前なんだっけな・・
購入時より大型で咲くようになったし・・増えてます
花粉も花弁と同系色ですが
気がついたら取り去ります(^^;
居なくなったユリも多いのですよね
スカシユリの八重とかピンクはもう見無くなったな~
それでもカサブランカやもろもろ
蕾で控えております
大型のお花があると庭の印象が変わりますよねえ
ジャングル庭にはもってこいなのですよ~~( ̄ー ̄)
はじめて植えこんで見た球根のお花
カマシア Camassia
白花、紫っ子、ピンク、斑入り葉・・・
カマシアって種類が豊富ですねえ
最初に咲いてきた子は紫さん
葉っぱの斑入りは、、、買った球根の半分ほどでした
ま、、お花が可愛いからいいか
こちらは少し背の高くなるタイプ・・・だったはずですが
意外と高くならず、、開花始めてしまいました
でも~咲きながら伸びて行って最終1mは越えてました(^^;
こちらクリーム色のカマシアさん
あり~~?こちらも高性タイプだったのに背が低い・・
しかも葉っぱが斑入りタイプなのに
伸びてこないので
全く見えない・・・・( ̄▽ ̄;)
こちらも・・・葉っぱ見えず・・・( ̄▽ ̄;)
こちらピンクカマシアさん
実際はもう少しピンクですが薄ピンクでとても上品
そしてすっごいしっかりした茎です
(確かに球根も大きかったです)
他にも咲いてきていますが
色によって咲く時期が違っているので(今年だけか?)
球根の花にしては花もちよく感じます
充実してくるともっとしっかり咲いてくれるのかな~~
来年も開花してくれるといいなあ~
葉っぱが休眠し始めた頃
特価コーナーに居た
Albuca spiralis "Frizzle sizzle"
枯れているのによく買うよ
と言われました(^^;
球根もしっかりしていたし、暑さで炎天下だったので
葉っぱが枯れてましたよ。。確かにねぇ
涼しくなりはじめたことを知って起き上がってきたのです
どこで季節を感じているんだろう??
葉っぱがくるっくる~~
実は2ポット買ってました
手前の球根は休眠前に2芽でした
起き出してくるのがちょっと遅れましたが
どちらも元気ですね
花見られるかな??
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |