[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の6月に盛大に咲き
長雨で花茎から見事腐り(・_・;) ずるけちゃったアルブカさん
球根救出と言っても小さい塊と何片かだった
ユリって1片でも芽が出てくるので
アルブカさんも大丈夫かな~~ッと思って埋めておきました
あと~~何だかんだの(雑)
小さい球根をばらまき植えしておきました
冷え込むようになって色々芽が出てまいりましたよ
葉っぱ出てくると~
この斑点やイボイボ葉っぱはラケナリアですな!とか~
アルブカのコンコルディアナさんも健在でよかった~
とか解って一安心ですね
そそ、
ずるけちゃったアルブカさんは~1片が1本のくるくるで出現しましたよ(^^;
針金で作ったピックみたいになっているのがアルブカさんです(^^;
巻き始めはなんだか・・・・
寄生虫っぽくてキモイ(~_~;)
大きくなるまで何年かかるんやら~~
のは
ユリです( ̄▽ ̄)
アプリコットファッジ
薔薇咲きだそうです
秋や冬場に苗や球根を植えつけようと穴掘りしたときに
ボリっ(゚д゚)・ ・ ・ っと
思わず球根にスコップが当たってしまい・・
球根がばらけたので
ちょっと離れた場所に埋めておいたんですが(^^;
まさかアプリコットちゃんだったとは~~
ま、増えて良かったです('ω')
で、
グリーンからこのアプリコットと言うかオレンジ色にかわるのですが
色付く前から蕊が出てましてね、
姿はなんだか異様なのですが
色づくことにはすっかり花粉がモサモサです
家はお庭で楽しんでいるので
そのままですが
気になる方は早めに雄蕊のやくをとっておけば~
服に着く心配はニャいです
ユリ科つながりで・・・
五月の後半に蕾を確認したアルブカさん
実は3月に蕾をあげたんですが~
急な暑さと寒の戻りの様な寒さと遅霜で・・・
蕾の先から球根の真ん中までズルズルになっちゃいました(+_+)
で、また蕾をあげて来たのですよ つおい!
暑さにだらけながら咲いてますが・・・(^^;
買った球根が3つに分かれる程大きかったのですが~
傷んだ球根はの手入れもなんもせずそのままにしてた手抜きっぷり
マメに球根を整理して植え替えないといけませぬね
アルブカさんごめんよ
お花終わったら何とかします。。。。(希望)
今期はたくさんチューリップの球根を買いました
花友さんにもプレゼントしましたが
自分用にもガンガン庭に植えこみました
開花順など解らなかったけど
なんとなく程よく開花
そして今も尚色付いてきている
このチューリップは白い部分に青みが挿します(外側だけ)
そして高性なのでグングン伸びていく
でもって花期が長い
開花が進むと青みが無くなりますが、お日様カンカンでもべろ~~ん
っとならないのですごくいい感じ~自立もしてる(*'ω'*)
ごらんの通り
↑の写真では周りが固い蕾でしたが
咲いてきても一緒に咲き続けている強者
花期が長いって良いなあ~~
そして 今回ツンツンした花弁の子も買いました
それは~昨年「トルコの至宝展」を見にいって
描かれていたチューリップが尖がってたから(*'ω'*)
白地に赤の子だけでなく
こんな感じの子もいます
この赤い子はべっぴんです(*'ω'*)一押し
ツンツン尖った花弁も良いですよ
蕾も細長くってかっこいいです
引き画面で
何も特別なお店で買ったものばかりではなく
ホームセンターで買った子も居ります
クリーム色の筋が入る白い子はホームセンターの値引き品(^^;
今は種類が増えて通販しなくっても色々揃うもんですねぇ
その横で
真ん中に赤筋が入る白い子は
中を覗いてもかっこいい( ̄▽ ̄)
そう言えばこの子も開花してるの長いな~~
パーロット咲きも好きなので色々咲いてきてます
パーロット咲きは遅くから咲くのは知っているのですが
草丈まで考えてなかったから埋没組・・・( ̄▽ ̄;)
そそそ、
サンプルの写真で「何これ~面白そう」
っと思ってばら売り球根を買った子が
デカ!(゚д゚)!
こんな巨大でビックリした
手を広げてもチューリップの方が大きい(^^;
一番奥に植えこんだのですが
とっても目立ってるよ~~
チューリップ
家では庭に植えっぱなしでもそこそこ残ります
乾燥しているからなあ~~
この子はかれこれ何年植えっぱなしだろうか
それでも毎年咲いてるな~~
鉢植をして球根掘り上げしようと土を乾かしている時の方が
ナメクジ被害やヒヨドリに持って行かれ残りませぬ"(-""-)"
ヒヨドリは掘って外の皮めくって白い球根だけ持って行くし
何度も何度も食べに来るので最悪じゃ
他に小動物も食べてるのかな~~
他の植物の下になっている方が安全なのかも
昔のチューリップは葉っぱも大きくて茎も太くて・・・苦手じゃ・・
でしたが
今は種類豊富で葉っぱも邪魔にならなくて良いですねぇ
今年は他の花達とうまく馴染んでいい感じに咲いてくれて
毎年こんな感じだといいのにな~~と思た次第
ちょっとチューリップの偏見がとれたです
随分前、ローカルな山野草展示会会場で
愛好家の皆さんが苗を販売されていました
そこで買った子が・・・
今は至る所に広がって・・
ガシガシ抜いています
それでも絶えない
それが吉祥草 (修正~(^^;)
その花が満開です
咲いているときは華麗~
気を許せば
もうガンガン増える
って言うのも
一株あればランナーを放射状に数本伸ばし~また放射状に伸ばし~
っを1年間に数回繰り返すのですよ・・・(-_-;)
夏休眠している球根の上を放射状に伸ばしたランナーで蓋をしていく
そんな子です
なので~
吉祥草は広げたくない場所だとガンガン抜きます
簡単に抜けますが、怖いくらいランナーが伸びていて・・
姿が蜘蛛みたい(^_^;) 怖ぇ~~
土の土留め等傾斜に良いかも?
ある程度の寒さも、強烈な暑さも、乾燥も強い~~強健
晩秋にひっそり咲くお花です
飼い主ですら花に気がつかず(^^; 他の花の状況を見にいって気がついた
放任のお庭にもってこいですよ( ̄▽ ̄)
※花友さんのコメントで吉祥寺草ではなく吉祥草だと気がつき訂正しました
開花しているのを確認でき
写せた( ̄▽ ̄)
ホトトギスさん
この子は草丈が伸びますねぇ
なので
ギボウシさんの上に寝そべってたりします
こちらは白花なのですが
中心が黄色い
えっと~~
黄色いホトトギスも居ります
んが~~
水枯れで傷んでおられます(-_-;)
無事咲く所を見られるかな・・・
花友さんからの贈り物ですが
地味に増えてきたので嬉し
ぽつぽつ苦手だったけども
ぽつぽつない子も居てるんですよねえ
そして
ユリ科だったんですね
知らなかっただ
頑張って増えるんだぞい
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |