[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日からのネモフィラ
筋筋模様がよく解って薄色だったのにな~~
普通になってきた・・・
相変わらず3日程咲くと白っぽく色が抜けてきます
でも・・解りにくい(^^;
左が青濃いめの葉っぱがシルバーな子
右が筋筋がよく見える薄いブルーな子
並べると解るんだけどな~~
今
庭にはシルバー葉の白、シルバー葉の青、普通葉の青、普通葉の筋筋薄青
普通葉のマクラータ花弁6枚花多め、普通葉のペニーブラック黒部分多め
こぼれ種で育つペニーブラック
っと・・・なんだか色々いるもんです
って言うのも・・・
筋筋っ子の仲間を増やそうとお店に行ったら1ポット50円ってお店が!
ま、、徒長してへにょへにょでしたが
庭に植えてしまえば解らんし~肥料切れで花がショボショボだった子も
ガッツリ咲くようになってきた
おかげで
こんな感じでまとまりが出てきた( ̄▽ ̄)おお~
青濃いめの子は
一番貧弱でしたが
しっかり咲いてきて青が際立つようになってきました
この子も筋が濃いめ~~
ま、、そんなのばっかり選んできてます
で、
これは毎年どこからともなくこぼれ種から育つネモフィラ・ペニーブラック
家のジャングル庭は乾燥地だからなのか?
こぼれ種で育ってきますが黒だけ・・・
このペニーブラックのように青いネモフィラもこぼれ種で自力で毎年育ってほしいな~~
もう~強い霜が降りることもないかな?
っと思い枯れ葉を除去
そして現れたのがプルモナリア
もう~何年も居ついてくれているので
心配なく見ていられますね
蕾は赤い
今年は赤みを帯びた紫花だな~~
このところ雨がよくふりますねぇ
気分転換に花屋めぐりに行ってきました
探しているのはアネモネのカブキ。他に一重のラナンキュラス
ん~~変わり種も(^^;
そんな雨降りなのに園芸店にいる人は少ない
けれど~~こんな日に歩いていると多い園芸男子
多肉ブームだからかなあ~~
花付きの苗に悩む女性達や家族連れとは違ったところで立ち止まっているあたり
何に興味あるんだろう~~っとそっちに興味がわく(^-^;
何か所か園芸店をまわり、最後に着いた場所には4時頃
春の花付き鉢物や苗はどこも似たようなもので退屈・・・( ̄▽ ̄;)
閑散とした店内で花苗を物色
そんな中~~宿根草の苗コーナーにあった花苗
スカビオサ・パーフェクタアルバとスカビオサ・ホワイトクイーンのラベルをみて
ん~~どう違うの??背丈か??苗を見てもよく似ている(^^;
ん~~(´-ω-`)っと悩んでましたら背後に気配が・・
スエット姿の園芸男子でした(゚д゚)!
花つき苗でもないのに見に来る人もいるんだなあ~~っと場所を譲って移動
悩んでても仕方ないので私はその苗買いましたが(^^;
その園芸男子は結構長い間立ち止まっておりましたね(^^;苗買ったのかな??
ガーデニングブームが去ってから園芸店の内容が様変わりする中
園芸男子で盛り上げて欲しいものですねぇ
で、、いったいどんな種類の花を育てているんだろうか~
ちなみに私が買ったのはスカビオサ苗とネモフィラ(白色で水色筋模様)あと~
半額の半額になったとあるメーカーのピンクニゲル(^^;あはは
今年はコンフリーが勢ぞろい
コンフリーと言えば
種から育てたこの子が定番です
葉っぱも大きく、草丈も1m越え
大柄です
でも
早春から咲き始めるのは
ドワーフコンフリー・ヒッドコートブルー
もけもけしてて
どちらかと言うと広がって伸びていくタイプ
その次に開花してくるのが
今季初めて開花しました
青!なお花のコンフリー
花友さんのおかげで我が家にやって来た新しい子です
この子は一旦まっすぐ伸びて横に倒れますが~
脇芽が上に伸びてどんどん咲いてきます
強健そうな性質ですが~
凄い綺麗な青色で許されるタイプ(^^;
次に咲いてきたのが
白多めのコンフリー
蕾は赤くって
花色は白~うっすらブルーで開花します
こちらも花友さんから白でやって来たコンフリー
もう一株
こちら咲き始めは赤みを帯びてますが
花を見るとブルーの色も入ってます
コンフリーと言えども
色が違うのですねえ~
ってことで、
家の種まきからのコンフリーはもう「いいんじゃね?」って思えるようになっております(^^;
根っこが残らないように堀上て(ここ重要)
そこに何か植えてしまおう~~
まだ他の花が咲いてこない時から
じわじわ咲いてくるのが
プルモナリア
今年は何が良かったんだろうか?
元気いっぱいなのです
咲き始めから
蕾が多いことは解っておりましたが
このところの気温上昇で背丈もぐっと高くなり
ああ・・・なんかどこにピント合わしているんだか・・(-_-;)
周りの緑も多めになってきましたが
まだ元気に咲き続けているプルモナリアさん
植えて数年たってますが。。
今年花が多いってことは・・・終了も間近とか?大丈夫かしら??
少々心配でもあります
コンフリーと言えば
種から育てたこの子は既に大株主
今の時期は花はありませんが
結構幅を利かせております
この子たちは霜が降りたら~ガンガン葉を枯らしていきますが
新芽を自力で保護するので
防寒なしで冬越しします
コンフリーが強い子であることは
花友さんで立証済み
家のお庭には花友さん達のおかげで
今期一気に種類が増えまして
一角がコンフリーとなりました
今の状態がこちら・・・
あ、書き忘れてる。。。
ピカピカラナンに挟まれている株もコンフリーです
えっと・・
この子・・・( ̄▽ ̄;)
UK印の青コンフリーは大きくなると聞いたので
一番奥の塀際に植えこみました
葉っぱが違うので見てすぐ解りますが
この時期からこの大きさって。。。
そして
なんかコンフリーに負けじと大きくなっちょるラナンキュラス・・・( ̄▽ ̄;)
地植えはじめてなのですが、無事夏越し出来ました
さ~~て
来春はどうなる事やら
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |