[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ラナンキュラスが
- Older : テンプレートを・・・
このベロニカさん
これが一気に咲いて
現在は こんな感じ
青面積増えてきました
咲進むと~冬葉の銅葉色が無くなり緑になります
私的に 「ああ~ああ~銅葉のままでいてほしいなあ~」
っと思うです
あまり冷え込まないところでは冬も銅葉にならないようです
今年はこんな感じに
チューリップと合成したかのような共演も見ることが出来ます
丁寧な草引きって大事だなあ~~ そそ
スイセンの下にも居てたりしますが~
もっとマット状に広げないと共演が難しい~~~
ここはベロニカよりもツルニチニチソウの勢力が圧勝しているのです
ジャングルのお庭は勢力争いも大いに白熱中
あ、ツルニチニチソウも紫なんだけども~花がぽつぽつなんですよね
あまりに見慣れ過ぎて写真すらない(^^;
晴れた日にでも写しておこう~~
2016/04/07 花 ゴマノハグサ科 Comment(2)
COMMENT
そなんです。画面サイズがねえ~対応できるのでないと~っと思い
まずはテンプレートから変えてみました( ̄▽ ̄)
ああ~見やすくなって良かったにゃ
ベロニカさんも寒さにも暑さにも強いですが、ツルニチニチさんはかなり強烈です
春に立ち上がった柔らかな茎が寝ころんで、土が感じられたところからすかさず根付き、
根付いたところを中心に放射状に拡大する~そんな感じでしょうか~~
寒くなるころには蔓も地際にぴったりくっついているので、こまめに古い蔓を切っていかないと~
球根系の葉っぱが出にくく巻いてしまいますです
雑草対策や法面の保護にはもってこいなツルニチニチさんやと思います
その点ベロニカさんはヅラのような広がり方なので持ち上げたら土の表面が掃除しやすいです
球根や他の植物も気にせず下から発芽してきます
球根系の周りにはベロニカさんがいいなあ~っと思うです
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
チューリップ<カッコいい!(^o^)
たまさん,おはようございます(^^)
「おぉ~,イメチェンしてる~!」とインパクト大でしたよ~.
テンプレートでずいぶん雰囲気が変わるものですね.
バックが白で見やすいです,ハイ.(^^)
青のベロニカさん,良いですねぇ~.
ブルーの背景に他のお花が映えますね♪
ゲージツ家になった気分で写真が撮れそうです.(^o^)
大阪で冬越ししたベロニカ・オックスフォードブルーを蓼科で地植えにしようと思ってるんですが,,,ツルニチニチソウの方が強いん!?(-_-) ん~,植え場所考えなきゃ…(^^;
DORA 2016/04/11 09:16 EDIT RES