[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 白馬五竜高山植物園 その2
- Older : 日帰りなので
リフトを下りたらば
街側は晴れてますねぇ
八方尾根側は。。。
雲がかかって奥に見えるはずの白馬鑓ヶ岳や杓子岳は見えず・・
リフトを下りた場所から8分ほどで地蔵の頭という場所に行けますが~
これじゃ~なあ~~
それに小遠見山トレッキングの方々や
五竜岳から降りてきた人たちなのかな~~
これから登る人、下山する人達が大勢~~
リフト周辺で重装備を下ろして座り込んでいるし
着替えている人たちや食事している方々で
大混雑・・・(^^;
とっととガーデンの方へ向かいました
ここでふと思ったのですけど
トレッキングの方や登山の方は下から登って行かないのですね
テレキャビン使うんだ~降りる時もペアリフト使うんだ~~
てっきり駐車場から上り下りしているんかと思ってました
リフトは降りる人が多くってびっくりしたもの
ま、それは置いといて
こんな感じの道をひたすら降りていきました
足元にはコウメバチ咲いてます
クマザサやススキ?も茂って道に覆いかぶさっている所は刈り取られてました
クマザサの下でリンドウが咲いてます
たまに歩いて下山する人に追い抜かれます
ま、、私の登山には不向きなフツーの服で「え?」な顔されます(^^;
ナナカマド
実はたくさんついてますよねえ~
実は昨年幼木売ってたので買いました(^^; 道の駅で100円だったから
今年は倍ほどに育ってます
赤い実がなるのはいつのことやら
たくさん目に付くのはアサマフウロとヤマハハコ
これも植えられたのか?
そうは思えぬくらい
自然な感じ~~
そして、もう少し下ると
ハクサンフウロも生えていますが
結構混ざっているのか?真ん中が白抜きの個体や
薄ピンクだけど赤筋の際立つ個体など色々見つかります
そんなこんな見ていると楽しいですねぇ
これぐらいの急斜面
こちらは手を入れていない方
ガーデン側は石を組み込んでコマクサを群生させてあります
1割に満たないけど
花をつけていました
植えられて何年たつのか、、種から1年目2年目の
小さい苗が育ってました
この場所で増えると良いですねぇ
下から見上げ
このロックなガーデンはわざわざ石を積み上げておられます
管理されている方が石を運んでこられてました
積み上げていない側は
こんな感じ
真ん中にオヤマボクチさんが咲いているんだけど・・目立たず(^^;
ヤマハハコさんの下も苔多いから
結構水分含んでいるんかな~~
高山植物園の中腹まで降りてくると
花が多くなってきます
植えられているのと自然に増えているのとが入り混じっているコーナーが
私は好きかもなあ~
と思いながら歩いてました
まだ続くです
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |