[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この梅雨空の中
退屈しておりましてね
何処かに出かけたいと・・・・
いつもより早起きしてお出かけしようと・・・・
むかった先はこちら
お山があって~川があって~岐阜にあります 長良川うかいミュージアムぅ~
この建物は昨年オープンした新しい施設です
去年に行きたかった(相方)そうですが・・・
まあ~1年後に来た方が空いていたのかもしれませんねえ(^^;)あはは~
朝一から入りまして、1組の団体さんが入って行かれましたので~
その間に外回りをぶらっと歩きました
↑の写真にもありますように、建物前に流れる川は長良川
こんもりしたお山は金華山でしてね、チラリと見えるは岐阜城です
ぇ?見えませんか?ココ が~岐阜城です
建物としてはそんなに大きいものではなく~
コンパクトに仕上がっているです。
中に入っても~展示紹介スペースはコンパクト
まず通される景観ラウンジで団体客さんが過ぎるのを待たされました
ま~休憩スペースです
そこには面白いソファ~
川にむかって置いてあるので寝そべった状態で長良川と金華山が眺められます
この形~なんか面白いでしょ
座り心地良かったです
中は~
鵜飼の歴史や鵜のこと、鵜匠の紹介などが見やすく展示されています
この空間構成が結構良かった
今までの博物館や資料館も参考にされては?と思う
タッチパネルでの案内や映像は子供だけでなくおじさんやお爺ちゃんの年齢でも
必死に遊んでおられましたよ(^^;)こんな感じ~
この巨大鵜君に小窓やファスナーが着いていて
必死に見入るおっちゃん達が居ました
昔のような人形がたどたどしく動くだとか~パネル展示ではない
飽きさせない展示です
何せこの写真撮る為に相方と30分粘りました
他のところも撮したかったけど~30分以上離れず人が居てるんですょ
展示スペースはちょっと狭いかな?ですが展示内容が絞ってあるだけに丁度良いのかも
子供達は遠足で立ち寄りそうなそんなミュージアムでした
このミュージアムにはお土産を売るコーナーがありましてね
鵜飼グッズ的なものだけでなく~
岐阜名産である和紙商品やサンプルグッズなども販売されています
和紙で作られたポチ袋など選んでおりましたら~
「これも」と言われ~吹き出して笑いました選んだ商品がこちら
この時期お茶会でもお菓子として出される若鮎のサンプル
箱から出しますとこんな感じそうそう
大きさは柿ピーの柿の種くらい
マグネットが入っているので、ただ今パソコンの棚にくっついてます
宮内庁管轄の鵜匠が鵜をつかって捕った鮎には
鮎のお腹に痕(クチバシの痕)が残る。これが献上品の印だと映像で見せていただけに
和菓子にもお腹にクチバシの痕があるかと思ったのに・・・
このマグネットにも実際のお菓子にもなかったです・・・なんかショック
他に買ったのはこちら
鮎最中・・・・こちらは食べられます
ま、、、味はおいといて~最中の型がみたい私
細かく作ったもんだ。最中は拘るのに若鮎の痕も拘って欲しかったな~(そこか?)
コンパクトなミュージアムだっただけに思った以上に早く済み~
行く前に検索しておいた花屋さんに行く事が出来ました
で~のんびり下道で帰ろうか~で、ついでに寄ったのが
内藤記念くすり博物館
医薬品メーカーのエーザイさんです
博物館へは無料で見学出来ます
中は富山の薬売りの話しや資料が見られます
ま、気のむく方はどうぞ(^^;)
建物前には薬草園があり、
エキナセアやオオグルマが咲いてました。。。。
このところ山野草にはまるあまり薬草園には期待していたんだけども~
たくさんの種類が植えられているのですが、花と共に効能やどう使われていたかなど
説明が書かれていたら良かったなあ~っと。。
ハーブも色々あるんだけどなあ~なんかこう~期待してたのと違ったなあ~
入り口にはちょびっと苗も売られてますよ
ゲンノショウコが売られていて驚いたけど。。。
建物横には小さい温室もありましてボランティアのおっちゃんが説明してくれます
カカオがたくさん実ってたよ~
三尺バナナやパパイヤの説明をしてくれるも相方は興味なく~
バニラに至っては私が説明してた(おいおい)
他の植物園で温室を入っているだけに。。。ああ~こんな感じか( ̄□ ̄; だった
奈良も薬は有名どころがあったもんで~相方も見慣れていたのが多く
何かなあ~~な状態だった(^^;)
何か消化不良で~それより外は多湿で身体がついていかず
快適な車の中で帰る道すがらどこか花屋さんよれないかな~
ってな事で滋賀で1件花屋寄って帰りました
ま~ドライブって感じのぶらり旅でした
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |