忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/26

講習会のこぼれ話

 ダイヤモンドリリーは南アフリカ原産
自生する場所を見たいと
横山氏は南アフリカに行ったそうです
その時のお話でネリネだけではなく~
他の球根植物も紹介されました
興味を持ったのは
荒れた大地にくす玉のように開花している
brunsvigia striata
ブルンスビギア ストリアタ
その種を蒔いて育てた苗が販売コーナーにありますので
あと開花までの数年はお育てください
っと・・・

苗がありましたよ
結構なお値段でしたが~それなりの価値はあるかと(^^;
私はそれよりも

こっちの方が気になりましたが・・・

コレクターの方にはそそられるコーナーだったろうに・・・

今回お集まりの多くは~~
ネリネも少々高いんじゃないの??な方が多かったようで
即売会はなんだかヒマそうでした(^^;
私は~~
ネリネのほかに原種のシクラメンを~
葉っぱが気に入って購入~

そそ
家の地植えネリネ

地植えで雨の度に横たわり起き上がらず・・・
早々に切りましたが~~
地植えのは横たわりやすいんだって

時期を見てほりあげよう

寒いのだめだって言ううしね
お隣のエキウムは鉢植より地植えの方がすこぶる元気なんだけども・・
この子はそうもいかんみたいねえ~

ラナンキュラスと言い~地植えにできない子が増えてきたなあ~~

PR

2014/11/25 Comment(4)

COMMENT

無題

たまさん,おはようございます(^^)
咲くやで横山さんの講習会があったのですね!大阪に居たら行けたのに残念.

くす玉ネリネは原種だそうで,品種名で検索したら横山センセご一行が現地にて撮影された写真が出てきました.ほんとまん丸~なお姿で咲くんですねぇ.面白い!(^o^)
種から…何年で咲くんだろ?いくらだったんだろ?と興味津々です.(^^;

たまさんちの横たわりネリネ,きれいな花色ですね♪ で,やっぱり掘り上げた方が良いのかぁ.そうそう,鉢でも結構茎がビヨヨーンと伸びるので,軽い鉢じゃダメ,重さのある鉢の方が安心です.

DORA 2014/11/27  08:38 EDIT RES

DORAさんへ

あと~5~6年?(^^;ぴょろろろんっとした扇子状の葉っぱのが欲しかったのだけれど~育て方が解らにゃいのであきらめました。葉っぱ鑑賞でもいけそう~~
お値段は数千円~数万円。ま、、山野草園に行くと見慣れた?値段札ですね(^^;
横山氏に聞いてみたのですが~堀上たほうが無難だけど何だったら分球した球根を鉢に確保しておけば?ってことでした。既に霜が降りたりしているんだけど~今のところ大丈夫でへっちゃらな感じのネリネ君です。見失う前に確保しないと。。
鉢は素焼きの重ためがいいでしか
何か鉢探そうっと

たま 2014/11/27  09:51 EDIT RES

球根ものは…

気長でないとやってられないですね.
忘れた頃に花が咲いた,というのが理想ですが,そんな高価なものだと忘れたくても忘れられず…になりそう.(~_~;)
今朝は冷えてます.ネリネ君,大丈夫かしら?ウチでは北→南へと場所移動しました.

DORA 2014/12/02  08:38 EDIT RES

DORAさんへ

地植えネリネ君。大嵐の寒い中~~いたって平気やで~~な顔してました(^^;
北側に鉢植えで咲かなかったネリネを西南に植え直したほうがぐったりしている感じです(-_-;)
なんかよう解らんです
ネリネ・・・難しいなあ~~

たま 2014/12/02  09:50 EDIT RES

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

カレンダー
 
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新記事
 
(04/04)
(03/29)
(03/26)
(03/19)
(03/17)
(03/12)
(03/10)
(03/08)
(03/07)
(03/05)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
たま
性別:
非公開
自己紹介:
設計業から職人のみちへ歩み始めました
何事も日々修行
ここでは気の抜けた日々の出来事を書き綴っております

 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(11/28)
(11/30)
(12/02)
(12/04)
(12/09)
(12/10)
(12/18)
(12/19)
(12/28)
(12/30)