[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花が咲いて思い出すことは
家ではよくあることなのですが
お庭の片隅で こんな花が咲いてました
あああ~~
なんだっけな~~
っと名前が出てこなかった
夏の花、オレンジの花などなど
検索欄に入れてポチポチ探すも
出てくるのは黄色とオレンジのツートンカラー・・
それはトウワタ(唐綿)やねんけども・・・
中にはトウワタとフウセントウワタをごちゃごちゃにされている方も・・
種の鞘は膨らまないもんね。。。トウワタ
トウワタもこの子も種の出来方はオキシペタラムの方に似ているかな
フウセントウワタはお花も渋い感じなんだけども
生け花では風船状態に膨らんだ鞘が活けられますよね
最近育ててないなあ~~
ああ、、名前なんだっけな
結局
たどり着いたのは
Asclepias tuberosa
カタカナで書いてあるのは
アスクレピアスだとかアスクレピオスだとか
チュベローサだとかツベロサだとか・・・(^^;
ま、、そのあたりです(^^;
で、私はこれを苗で買いました
寒さに強い って書いてたから~~~
この子は暑さ寒さも丈夫で宿根します
種はふわふわ綿毛の下にペラペラな茶色い種がついてます
結構広範囲に飛んでいくので鞘が開きかけたらカットしてとるのが無難
日差しが強くてもへこたれないわよ~
って感じです
てっきりガガイモ科だと思っていたらばまたしても旧分類だった・・とほほ
今は キョウチクトウ科なんですってよ
COMMENT
ピンポ~~ン♪正解です!(*^-^*)
関西圏で今年開花株の販売を見ましたが6~7月でしたよ。家で今なので~そちらではこれからかも~~冬場は上部が何にも残らず心配しましたが元気なもんです。そそそ、花が咲いて気がつくってことはそれまでずっと放置だったってことですからね(^^; 強い子はいいです♪
うふふ,やっぱり♪
へぇ,開花株が出回ってたんですねぇ.
大阪でも冬場は地上部が無くなり「あらら大丈夫?」っって感じです.でも春になって出てくるので丈夫なんですね.後は長生きしてくれたら良いですね~.(^^)
たまさん DORAさんこんにちは(^^)
台風が近付いています、被害の無いことを願っています。
アスクレピアス・ツベロサ沢山咲いていますね!
花数が多くてとても豪勢です。
黄色一色も綺麗ですね、寒さに強いのもいいです。
家にもアスクレピアス・クラサヴィカが有るのですが、肥料不足か花が少ないです。
台風過ぎ去りましたね
Cactuさん所は大丈夫でしたか?
家は雨雲の切れ間にあたったのかそこまでひどくなく過ぎ去りましたよ
おお~Cactuさん所にはクラサヴィカが居てますか!色々お育てですねえ~~家も肥料は対してもらっていないかも(^^; どっさり入れるともっと豪華になるんかな~~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
たまさん,こんにちは(^^)
思い出せて良かったね~.(^^)
このアスクレピアスって日野春産?
ウチにも日野春産が居ますが咲いた事がありません.毎年初夏に蓼科に連れて来て地植えにしていますが,来年は大阪待機組にしてみようと思ってます.暑い方が好きみたいですね.暑さ・寒さに強い子は重宝します.(^^)
DORA 2014/08/07 13:52 EDIT RES