[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
建物に到着です
ここに来る為に早朝から
明日にしようか~今日にしようか~
悩みまくりました
森の学校 「キョロロ」
実は~今期の春にここに行ってみたいな~
っと話を持ちかけたのは私。。。
タダ~雪深いこの地方はゴールデンウィークにも雪が残る地方だった。
ライブカメラがあるので毎日確認するも
駐車場の除雪が終わりました~とか
スノーシューズで散策などの記事が・・・・
ノーマルタイヤでここまでたどり着くことは不可能では?
っと心配し~春は取りやめたのです
やっと~来ることが出来た!
ここです
お山のてっぺんに~
こんな建物があります
ここ
キョロロは
手塚建築研究所が設計
左側の棟のてっぺんにライブカメラがあるです
入り口はくぼんだところ~
この建物の壁面は
コールテン鋼を使用
茶色いのは錆です
塗装しないで錆で内部腐食を防ぎます
綺麗に錆させる為に監督さんが水撒きする
そんな現場を見たことがあります
ちょいと一時流行りましたね
服にさびが付くだとか、錆を吸い込んでしまうんじゃ?
とか~~で、数年に1度流行っては消え流行っては消え。。の技法です。
ぁ、 人体被害は聞いてません
森の学校と言うだけあり
中にはお山に自生している昆虫や
相方の嫌いなは虫類が水槽に居てます
置物のようなニョロニョロ(蛇)に
まったく気が着かず
写真を写していた相方に
「こやつ 知ってた?生きてるで」
と言った瞬間
立ち去った・・・・
素早い動き
ええ~ちなみにですね、ライブカメラ設置している棟には登れます
160段の階段を上って行けばたどり着きます
タダし~真っ暗で、LEDがうっすらある程度なので
登りにくいし降りにくいです
手摺幅も結構あるので~登られる方は気をつけて登ってちょ
ちなみに登りましたよ~で、後から足にきた。。。
そうそう~ここにもアート作品あります
ええと~あとは
狭い通路にはカエルやヤモリ、イモリ、サンショウウオなど
色々いてるんですが
雨蛙にシュレーゲルアオガエル君は、、、、、とっても小太りでした
シュレーゲルアオガエル君なんか特に。。
水槽の中はメタボなんでしょうか・・・
話しもどして
この辺りは
雪国ならではの
年度別積雪量が表示されており
この建物も結構雪に埋まるそうです
1階の窓からは雪の層が見えるんですって。
あと~
模型が置かれているところには工事中の写真もあります
興味ある方は見てね~
こちらは
お外から喫茶を眺めたところ
積雪時は埋まるそうで
ここのガラスの厚みもしゅごい
水族館のガラスのよう
コの字型になった部分は
下に水槽が入ってるんですね
タダし~
フードカバー横から
スズメバチ君達のすがあったので
この辺ウロウロする方は気をつけてケロ
期待してみたものの~
思ったより規模小さく
思ったよりディテールもなく
相方は。。。何だか消化不良気味
私は?
ここでケロケロの手ぬぐいと風呂敷を買いました
きっともうここには来ないと思ったから~あはは
心残りないわ~
この建物前は広いキョロロの森になっていて~散策路もあります
結構な距離もありますがぬかるんでいる場所もあるので
それなりの準備をして歩いてくださいね
で、建物裏側には美人林って林があって~
お野菜販売の小屋があり近隣の方が販売しているお野菜があります
道の駅や土産物店ではびっくり価格なのですが
ここは安心価格です
時々山野草も並ぶそうです
興味ある方はどうぞ~~~
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |