[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お山を下り~棚田を見ながら走り
だんだん開けた場所を走る
次の場所はまちの真ん中
越後妻有交流館「キナーレ」
外観です
箱?的な~感じですね
開口部も少なく
要塞チックです
曇っていた日なので
特に重たく感じるかもしれませんね
入り口は解りにくいのか
たくさん看板やぼりが立てられてます
中にはいると
真ん中が水面で
周りを取り囲むように
温泉施設や工芸館、教室や
イベントホールなどがあるです
中に入ると明るい空間です
こちらの設計は
原広司+アトリエファイ建築研究所
おお~大御所さんです
このキナーレが建つ場所は
商店街にほど近く
大通りからは直視出来ないし
周りも住宅や商店等密集し
ゴミゴミした感じなのですが
この建物にはいると何だか
落ちつく空間というか~
それぞれの空間がまとまっているというか~
閉鎖的な感じは全くないんですね
ちょーーーっと解りづらいですが
照明です
天井面はダクトや配管がむき出しで
直接見えているのですが
照明器具も至ってシンプル
訪れた時はキルト展が開催されており
結構な人が利用されていました
地元の人達が大いに利用してくれているって良いことです
お隣は道の駅にもなっているクロステン
こちらも賑わってました
原氏の建物と言えば京都駅ビル、梅田スカイビルです
このブログにも登場した飯田市美術館もそうです
規模の大きな建物でも中庭、中空等の空間があります。
相方の感想は 「おとなしめの設計だなあ~~」
お馴染みの雲形が無いからか?
ま、それはさておきお次とまいりましょう~
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |