[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
講習会はおなじみ横山園芸の横山直樹氏
会場に入ってすぐ目に付くところに コームいっぱい♪
種まきパレットにドドンと!
これでもか!っと
原種シクラメンですよ
コームと言っても色も違えば葉っぱの模様も色々~
グラデーションしてるやんか~~♪
可愛ぇ~~~
こちらは八重の原種シクラメン~~
原種シクラメンの中では大きいお花でしたね これ
しっかり八重のお花です
園芸品種で出回っていてもおかしくない感じ
こちらは
グラエカムいっぱい~~
グラエカムも葉っぱの模様が楽しめますねぇ
私も種まきから色々出てきましたよ
そうそう
講習会はクリスマスローズです
やっぱり可愛いHアシュウッデンシス ブライアー・ローズ
ミヨシさんの通販でもスルッと売り切れる子ですよねぇ
おお~立派なチベタヌス
夏越しに失敗して以来買っておりませぬが
お花は惹かれるほど繊細ですねえ~
そそ、
講習会は皆さんを引き付け上手な話術でアネモネ・パブニナからスタート
今年は関西でもビビット色がたくさん出回ってますね
原種は赤ってのに驚きました
家も昨年買ったはずなんだけどな~~鉢探そう~~
その後に参加者さんに種まきセットまで配られた原種シクラメンのお話
今回たくさんの品種、コームだけでも大量に販売されていました
クリスマスローズと一緒に原種シクラメンを~
だけでなく、夏は休眠する球根鉢植に
アネモネ・パブニナも一緒に植えると管理しやすいよ~~っと
で、最後にクリスマスローズのお話でした
何度も聞いているお話ですが、毎回メモすることがある講習会なんですよ
で、家のちびっこクリスマスローズ。地際で咲いてる子は
葉っぱをすべて12月に切り落とさなかったからなんですって~~
12月に新葉もすべてカットしておくと背が伸びるんか~~
今更のように帰ってカットしましたが(^^; 遅いか~~
そそ、講習会の後に質問していたのは家の長老のようなアーグチフォリウス
開花して既に10年超えてます。でもねえ~~
今年は茎が8本とめっきり少なくなりました。
昨年株分けしたんだけど元気ないんです~って聞いたら
『株分けするほど大きかったの!』って・・
そりゃ20本ほど花茎上がってましたからねぇ~
で、地植えで長いと土が痩せちゃうから秋に土をごっそり変えるといいよ
っと教えてもらいました
そそ、中心部分は結構固いんだよねえ~~
周りに色々原種シクラメンがいるんですが(^^; 何とか掘り返そうかねぇ
今回講習会で原種シクラメンとクリスマスローズの本を持参しサインも頂いたのですが
講習会の数日後、『もっとクリスマスローズ』ってな本が店頭に出ていたのを発見!
次回はこの本もって講習会に行かねば・・
今回の本の方が交配していく過程が書かれているので私的には先の本より良かった気がしますが(^^; まだパパッと見ただけなので、またじっくり読みましょう~
COMMENT
コウム~家は蟻対策考えねば・・っと思っているのですが、数で勝負なので(^^;種まきからのちびっこを地植えにしております(^^; ペルシカムダブル。もう~金額見るの怖くて見てませんでしたよ・・・
そそ、ダブルもどきは~あの花弁が出ているのだけ種を採ってやろうとごにょごにょしてたですぅ~ぐふふ
ただ、、茎の付け根がぎりぎりくっついているような危うい子なので最後まで熟せるかは疑問です
来年も同じ子が咲くかは解らんよと言われちゃったけどね~ま~実験実験。
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
シクラメン~~♪
たまさん,おはようございます(^^)
毎回展示されている鉢を見て思うけど,シクラメンって長生きで大株になるんですね.
コウムの場合は「数で勝負!」的なとこもあるけど花の形がころんとしてて可愛いです.(*^^*)
ダブルはペルシカムですね.「横山ダブル」なんてお名前が付いてました.ダブルだ~と思ってポットを持ち上げて見ましたが,貼られてたお値段見てソッと元に戻したのでした.あはは.(^^;
ダブルと言えばコウムにもダブルっぽいものがあったんですね.あのダブルもどきはその後どうなったのか…ちょっと気になってます.(^^;
DORA 2016/03/08 08:05 EDIT RES