[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、種まきから花を楽しむ花友さんに会ったとき
「いつから種まき始めたの?知りたい~」
「そうですね~25,6歳のころから~」と言った私
自分で種を買い種まきしたのは丁度そのころ。
めっちゃ楽しくなって日がな一日庭にいた。
でも~
よく考えるともっと小さいときから種まきらしき事はしていた。
私は爺さん婆さん共一緒に暮らし、隣にはひい婆ちゃんもいた。
爺さんは多趣味で、その一つが盆栽と菊。
盆栽はほとんどがサツキ。菊は仕立てたもの。
菊花展に出てくるようなの~ってか
春はサツキ展が、秋はプチ菊花展が出来たくらい(^^;)
婆さんは切り花、シャコバサボテン、クジャクサボテン他色々。
自分の咲かせた花を仏花にする。これがポリシー。
なので冬の花が無くなる時期以外は
仏壇は毎日季節の花が飾られている。これは今もそう。
ひい婆ちゃんは自分で食べるくらいの野菜は畑で作っていた。
95才になって大きなカボチャを1つ持ってこれ食べや~~
って言いにきてくれたひい婆ちゃんは歳とっても野菜作りは
種まきからしていた人だった。
こんな環境に居てると、やはり小さいときから何かするもので~
姉と二人で果物を食べては種を植えに行き~
ネギや三つ葉のプランターからリンゴやミカン、びわに至るまで
いろんな芽が出てきて母がビックリしていた。
土手で知らないスミレとかが咲いていたら
種をティッシュにくるみ持ち帰って庭に蒔いていた
夏休みの宿題で植物採集があれば楽しくて何十も作っていた
そんな時期を過ごして嫌になる事もなく
姉は農学部に進んでいるし私は趣味として花を楽しんでた
私にとって種まきも花育ても特別な事でなく ごく普通のこと
この時期が来れば種まき、剪定、植え替え 等
年間行事みたいな感じかな~
なのでいつからってよく考えると小さいときからって事かな~
今、姉家の庭では私や婆さまが種まきや挿し穂した花が咲き
まだ小さい甥っ子は見まねでいろんなものを植えている(^^;)
これも環境からなのか~
コヤツ。。。末恐ろしや~~
COMMENT
いえいえ~種以外に剪定した葉っぱや枝、花柄に石ころに至るまで何でもです(^^;)そんな作業が面白く映ったんでしょうね~そそ、カエルや芋虫にはチョー怖がって逃げます。
婆ちゃんねえ~花の時期にはいきいきしてますもんね~私が植えておいた花の種も種類毎に分けて保管してますよ~そして種まきもしてはります(^^)まだまだ現役です
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
子供の頃から~
甥っ子さん もう種まきですか?!スゴイすごい いずれはバイオ研究者かも~。
小さな頃の種まきで良い思い出があると、大人になってからも凄く楽しんで入門するのよね~。
私も実家の裏庭の夏ミカンに感動した思い出が。
(加えて昆虫の生態にもコワゴワながら・・・)
ウチは両親が元々田舎で農家だったから、あとで あの時 聞いた話はこれだったのか~って、
解ることがあります。
も~っとよく話を聞いて居たらよかったんだけど。
たまちゃんの場合は おばあちゃん達が達人ばかりで羨ましい~♪
そんなお話を ちゃんと聞いて育った親孝行なたまちゃんもエライ!です。
森みかん 2007/11/22 17:11 EDIT RES