[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の朝も霜が降りて真っ白~土もカチカチ
その代わり日中よく晴れました~
風が吹けば晴れていても「寒いなあ~」っとなるのですが
昼からは風も弱まり~30分ほど草引きをしてました
この陽気でチビ苗が大きくならないかなあ~っと思いつつ
庭を眺める。
今日は一段と輝いてますね~
ええ。。ビオラでしたっけ?
パンジーでしたっけ??
寒くても凍結しても咲いてくれてますね~
一緒に買ってきた青っぽい紫さんは・・・
蕾付けながら成長止まっているような・・・
寒いの苦手だったのかな??
おや?地植にしたヘレボから蕾が。。。
あれ?これ・・・なんだっけ?
植えたとき気がつかなかったけど
蕾3つ確認。。
めっちゃ弱っていた苗を植えた事は覚えている
のだけど。。。
知ってたら鉢のまま咲かせたかったなあ~
ヘレボラスの知識不足だから
この状態でどの種の何色って解りません~
まあ~咲いてくれるだけでありがたい~
おお~
結構大胆に株分けしたロベリアも
葉っぱが起き出した~
この調子だとしっかり根付いてくれそう~
今年は紫と白の2色だけしか買わなかったけど。。
こんなに株分け順調なら他の色も
買っておけば良かったなあ~
これでも十分使えるけど~
成功率がいいと欲が出てしまう(^_^;)アハハ
晴れの日が続くといいなあ~
今日も寒い朝~暖房を入れてない部屋の気温は7℃
やっぱりお外は凍結。。。寒いなあ~
今日~花友さんのフサフサに茂ったシレネの苗を見て~
家のはどうよ?っと思って見てきました。
シレネの育っている環境は~地植。凍結しようが雪降ろうが
お外でございます。霜よけとかも無し~過酷です。
で、、今のお姿は
こんな状態です。。↑こっちがピンクので~↑こっちが白い花だったような。。
確か。。。これ~シレネだったよなあ~?不安。。。(-_-;)今更。。
べっちゃりと土に覆い被さっているような姿。。。あやさん見てはりますか?
これ。。。シレネですよね?ネ?
ちなみに、上の方に見えている銅葉はナツナデシコでございます
夏はしっかりグリーンなナツナデシコなんですがね~寒くなると
この色になります。私的にはこっちの色が好きなんですが・・・
蕾を見つけたのは12月始め・・・
お!今年は名前のごとくクリスマスに咲くかも!
っと期待をしたのに・・・まだ咲かない(T_T)
持ち帰ったのは確か。。。12月中旬。
クリスマスに咲かず正月すぎても咲かず。。。
年が明けてこんな状態でした。。
って、持ち帰ったときとあんまり変わってないやん~
心持ち蕾が上を向いたかな?(^^;)
ここのところ
晴れていてもつかの間で直ぐに曇る
太陽が隠れると気温がいっきに下がる
外での作業は1時間が限度。。寒すぎ~
昨日も夕方から雨が降ってきたしなあ~
ニガーの蕾がなかなか咲かないのも無理ないか。。
ま~タイトルから何それ?って感じですが、これから参加するプロジェクトの名前なんです。
きっかけは~山野草の種を配布されている「ごまのはぐさ」さんのホームページから。
種蒔きしたい野草を探して「ごまのはぐさ」さんのホームページへ。するとそこには「クソニンジン・プロジェクト」なる書き込みがありました。そ~言えば、去年種を頂いたときに「クソニンジン」の種入ってたなあ~で、育てたよなあ~っと思い、そのプロジェクト内容を読んでいるとビックリ~!人助けになるんや!っと驚きました。何せ、クソニンジン、名前から察するように少々香りがありまして、人によっちゃあ臭いんですょ。。。姿も自然そのものですから~婆さまも母さんも「雑草やん」の一言でした(-_-;)それが人助けの薬の原料になるとは思ってもみませんでした。
で~このクソニンジン。寄せ植えの鉢のバックには使える花でして、主張が強くないし~ナチュラルな花の鉢植えを集めてくれば良い感じに使えるんです。まあ、人それぞれの好みがあるので、草やん!で済まされる場合もなきにしもあらずですが。。。
とにかく、自分が出来る事でお役に立つのならばとプロジェクトに申し込みました。種蒔きから育てる事に苦悩でなく喜びを感じる「種蒔きガーデナー」ならではの企画のような気もします。まだまだこのプロジェクトに参加してくれる人を募集していますので、興味のある方は私のホームページのリンクから「ごまのはぐさ 」さんのホームページ又は私の掲示板まで書き込み下さいませ。この成長は種蒔きのコーナーでも紹介していこうと思っています。
1本では結実しにくいようなので、2~3本くらいなら協力できそうな方はどうぞ~。ちなみに、ごまのはぐささんの所でプロジェクト参加希望されたら優先的に山野草の種を分けて頂けますよ。
昨日はぽかぽか日和だったので、お昼休みの間に植え付けをしていた。
今日~はうってかわって曇りで寒い・・・息が白い~
でも気になる挿し木がしたくて外に出た。
とある掲示板で教えて貰った「ハナシノブの挿し木」~。。
葉挿しみたいな感じでしょうか。。。
自分で種蒔きしたハナシノブは2種類。でも育ったのは2苗。。(トホホ・・・)
既に地植してしまったんですが~、どちらが日高ハナシノブでどちらが
西洋なのやらサッパリです。(-_-;)
このころになると札の字が読み取れなくなるんですよね。。。
これがその内の一つ。株は小さめ~
これをみてハナシノブの判別出来る方いてますでしょうか??
ハナシノブは2苗しかないし~
増やせるなら増やしたい~!!
って思ったので~
挿し木に挑戦です
で、こちらが挿し木
まあ~増やしたい割には雑な挿し方なんですが。。。。
今ある葉っぱでちぎれるだけ挿しました。
以前、ベコニアの折れた葉っぱを挿しておいたら茎の根本から
根っこと新芽が出てきた経験があるので
今回も葉の付け根部分とちぎれた葉っぱの2パターン挿して
みました。。はたして根付くのか??
で~庭にはもう1苗ハナシノブがあります。
それは頂き物の西洋ハナシノブ。
こちらはでっかいんですね~
中心もキャベツみたいにこれから大きくなる葉っぱ達が丸まってます。
写真ではわかりにくいんですが・・・
霜にあたって葉っぱが色悪いですね・・・
この状態で寒さを乗り越えられるのか心配。。。
ちなみに、こちらも挿し木しました。
この時期に挿してはたして根付くのか??ですが~楽しみでもあります。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |