[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんが夏に種蒔きし~早くから苗を大きくし~
冬の時期でも満開に花を咲かせているビオラやパンジー
ええなあ~っと(^_^)花観賞してくる私。。
私は。。。。。
この種蒔きへたです(-_-;)
先日の葉ボタンと言い~苦手。。
この他にも苦手な花はたんとあるんですが・・・(^^;)
で、
苦手な私は苗をいっぱい買い込んでいるのか?
いんや~~買い込まず(^^;)
何をしているかというと~~~
1色1pot買って挿し木で増やすって事をしてまふ。
挿し木でも露地栽培なので~
大株でこんもり花咲く時期は遅いんですが(^^;)
毎年同じ方法で増やし咲かせてます。
最近~どの花もお店に出回るのが早い~
早い時期に出回る物は株も大きい~
温室育ちで肥料も効いているから長けている
姿悪く値引きされてたりもする。
それを買ってきて伸びた茎をばっさりカット
カットした茎はさし穂に~
元の株は根っこもある程度落とし植え直す~
この方法で増やしているビオラ君は
今期4種ほど
その内の二つがこの子達
今~寒さに耐えながらどんどん根っこを伸ばしております。
凍結したり霜が降りたりで葉っぱの色も濃い。
今はチビでも~早春の暖かさでぐわっと大きくなり~
そして春には大株で満開に~~~
それが今から楽しみで~(*^_^*)ぷぷぷぷ
ま、
その頃にはいろいろな花が咲き始めるし~
出回る花も色々あるので~
ビオラなんぞは見向きもされてませんが(-_-)
今~家ではチビ苗が多~んとあるです(^^)ぐフフフ~
年末からいろいろ寄せ植えをし~
実家に持って行った。メインに植えたのは葉ボタン。
実家の婆ちゃんや近所のお年寄りには大人気でした。(^_^)
今~家の鉢にあるのはその残り物。
花の無い時期に丁度良い感じ。
この葉っぱの色~
発色良くするには肥料無し。半日陰がいいんだとか~
最近は早くから売られているので
丁寧に肥料あげておくと~
緑色葉っぱになったり、縁に緑の斑が出てきたり~
赤色がくすんだりするんですって~~
最近ビオラなどと一緒に寄せ植えされていますが
その場合は葉ボタンに栄養が廻らないように
肥料をあたえるがベストなんだそう。
種蒔きからだとどの時期に肥料切るんでしょうかね?
私は葉ボタンの種蒔きはしないのですが(^^;)
毎年買ってます。青虫いっぱいになるから~~~
この時期凍結があっても葉ボタンはへっちゃら~
やっぱり欠かせないもの。
でも種蒔き苦手なもの。
ココにお越しの皆様~
明けまして~おめでとうです
今期もボチボチ更新していきますので~
のんびり見に来て下さい~
去年はボチボチ過ぎたし~
今年は何かこう~ぱぁ~っと
いろんな事に挑戦していきたいです
って。。。ま~豊富は曖昧ですが(^^;)
気長に~優しい心で~見に来て下さいませ。
そそ、
上のリースもhanaさんのアトリエで作ってきたですよ
hanaさんに感謝~♪
これは姉宅の玄関ドアに飾られてます~(^^)
既に12月。。。
ココのところ霜、凍結、と続いている・・・
寒さに弱いものは当然溶けたようになっている。
そんな中~寒くなると元気な葉っぱ~
クリスマスローズと呼ばれるヘレボラス達。
既にニガーには蕾が付いてます。
←小さいですが蕾あり!
この花が咲いたら~
今度は株分けしよう~~~
古くなった部分が目立つもんね~
買った苗やら頂いた苗もあり~消えていく苗もあり~
そそ、種蒔きから育った苗もいます~
この二つは葉っぱもコロコロしていて~可愛い~
この2つは葉っぱが細いです~
既に札が飛んでいって~いったい何色のどんな花が咲くのか~
サッパリ解りませんが~(^^;)
花を楽しみに待っております。
葉っぱで判別出来るゆうさん~~教えて~~~
で、今期もめげずに種蒔きしてます~
今年は何個何種類のヘレボラスに会えるだろう~~
旅行に行けば土産を買う~旅の話をしながら土産をわたす~
これ、別にどうって事ないと思っていたが
旦那の感覚は違ってた。
買って帰っても文句言われるから買わない。
って~~~ええぇ~~~そうなん~~~の私だった。。
なので
一緒になってからは旅先でそそくさと土産を買うようにしてた
ふと出会った物、良いと思った物を買ってみる
って事~出来ないんですね~(^^;)
で、
今回縁あって旦那が旅行に招待された。
旦那だけの海外旅行~しかもタイ。
匂いや汚いに拒否反応が出るのに大丈夫なのか??
と不安に思った~~~ので、
以前行った事ある私は細かく前知識を伝えた。
したらば
忘れるから書いておいて~買ってきて欲しい物も書いておいて~
だったので小冊子まで作った。(^^;)
昨日~
無事に帰って来て色々話を聞き土産ももらった~ら、
ぇ?書いておいたやん~ぇ?書いておいたやん~連発
良く聞けば作った小冊子は半分も読んでなかったらしく~
土産は店員に小冊子を見せて買っていたらしい(-_-;)
案の定~お腹ゆるくなり土産も予定の半分~(^^;)
ま~なれない事をした事、無事に帰ってきた事でよしとしましょう~
そそ、
その土産~
頑張って買った土産
←この小冊子が作ったもの
免税店で買ってくれた
行き先とは全く関係ないチョコと
現地のラーメンやお菓子
と
初めてちゃうかな~
自分でふと見つけて買った物。
↑左上の箱にのってあるこげ茶の物体~
それが これ↓
観光で寺院に行ったとき
土産物屋で小さい女の子が
自分を見つめて、 じーっと見つめながら
これを持って「80バーツ」ってしか
言わなかったそうで~(^^;)
旦那はこんな小さい子が、、、(/_;)
とちょっと切なく思いつつ、持っている物を
よ~く見ると「お!カエルやん」
で、即決 買ったんだそうです(^_^;)
その子はめっちゃうれしそうに笑ってくれて~旦那曰くうれしかったそうです。
で、
このカエル~ ゲコゲコ♪と鳴るおもちゃで
この刺さっている棒で
背中にある
ギザギザしたところを
こするんですね
こんな感じで~
すると
ゲコゲコ~♪って音がする~
何だかカエル爺さんの
背中をさすっているようですが。。。
何だか気持ちよさげですが。。。
旦那よ~ありがとう~(T_T)
で、
ふと即決で嫁の土産に買ったのが。。。
カエルって~~~
まわりはどう思うんだろう?(^^;)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |