[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
 
	
						種類豊富なシレネ
今年はいろんなシレネが咲いてます
お馴染みになった
 このピンクのシレネ
 お花は直径2~2.5cmくらい
 1株で直径1m程度広がるです
 硬い土壌や肥料が少なくても
 それなりに花を咲かせる強健
 4月から咲き始め梅雨前で終わり
 宿根しませんが種からの1年草
 もう~この子は放任です
種は自分から落として毎年花咲かせるです。
今期はこれに似た大きさでうす色ピンクの花もあったです
そっちの色が可愛いので~その種は採取しようと思ってます
 こちらは購入株から
 さし穂で増やしているシレネ
 花はかすみ草のようです
 花の大きさは直径1cmありません
 小さい花ですが宿根で
 マット状に広がっていきます
 開花は5月一度咲いて切り戻したら
 もう一度咲きます
 このシレネも宿根
 お花は大きめの直径3cm程度
 花茎は1.2mほど伸び上がります
 4月からポツポツ咲き始め
 6月まで咲き続けます
 お花は午前~お昼頃まで
 直ぐにしぼんでしまいます
 種もでき蒔いておけば自力で育つですよ
 
 このシレネは頂き物~
 うっすらピンクの八重
 お花は2~3cm程でコンパクト
 1年草ですよね?
 これだとハンギングにも使えそう
 開花は5月下旬から
 遅めに開花してくるです
 始めの頃にアップで撮してますが
 このシレネは~コンパクトです
 お花は1.5~2cmくらいですが
 花茎が細く咲き続ける程に
 細い茎を伸ばして咲いてきます
 葉っぱも気にならず色々使えそうです
  5月から6月まで開花
 種確保しました~♪
最後におまけ
 マンテマです
 お花は小さく1cm
 花茎は20cm程延びて
 ぼわわわ~っと花を付けます
 こちらも5月下旬から
 種を頂き蒔きました
名前解らず調べたら~野草でした(^^;)
お花って色々あるんですね~~
シレネはたくさんありますが~暴れる、広がる、大きくなる
で~育てるのを倦厭される方もいるかも。
一番はじめに咲き出すピンクのシレネは本当に野性的ですものね
でも~~
最近では茎が細いタイプやコンパクトに育つタイプも出てきて
寄せ植えやハンギングに十分使えそうなのがありますから~
倦厭されていた方も使ってみてはどうでしょ??
COMMENT
たまさん、ピンクのシレネは育てていますね。
未だ、咲いています。
でも、乱れて支柱しています~~
今、たまさんちは「花爛漫」でしょう~
じゃ~他のシレネの種だけにしておきますね
今ですか??家は結構静かですよ(^^;)
オンファローデスとシレネ、昼咲き月見草、セラスチウムのお花が終わったので静かになってますょ
COMMENT FORM
TRACKBACK
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
うわ~~育ててみたいな~~
たまさん、こんなにシレネの種類ってあるのですか。
どれもいいな~~
少しづつ育ててみたいな~~
たまさんにいただいた紫陽花まもなく開花しそうです。
開花報告に参りますね(^o^)
癒し 2008/05/31 12:34 EDIT RES