[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めて育てた時は種蒔きで
その後はこぼれ種から育ち
毎年楽しませてくれる花になった
今は種蒔きしてない花。
咲き始めは4月から
まず
このクリーム色が開花。
花弁の裏は
ほんのりピンクの筋入り
5月頃からどんどん開花が進み~
このオレンジや黄色の花がふわふわ風に揺れている
黄色やクリーム色のハナビシソウは
花弁が大きく咲き始めはちょっと八重っぽい
この花がどんどん6月まで咲くのですが
意外にも夏の蒸し暑さに弱く~
株元が黒ずんでダメになると終わりにしてしまいます
そして秋口になると~
こぼれた種から可愛いオチビ苗がいろんな場所に現れるので
植えたい場所に移動するのです。
もちろん地植ですので~
寒い冬でもそのまま防寒なし。
雪も霜も凍結もハナビシソウはへっちゃらに耐え抜くのです。
冬までに大株になっていると開花も早いです。
年越えて早春からの生長もめざましい。
秋から肥料で大きくしちゃうとメタボになっちゃってぽきぽき折れやすいのが難。
そうそう~
もう1つハナビシソウがあるのですが
まだ咲かない~~~まだかな~~~
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |