[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銅葉が際立つようにと
植えたのが斑入り葉ヤマブキ
あまり元気よくないので
半日陰に植えなおそうか・・・っと思ってました
そしたら
葉っぱと蕾が出てきました
何だかクリオネっぽい形が可愛い
斑入り葉だからか?肥料具合だからか?
意外と小さい葉っぱや花
咲き始めると
花も斑入りなのですぐ痛んでしまいます(^^;
ああ、、、
やっぱり日陰の方がいいかな~~
お花も小さくて
姿は野イチゴっぽい(^^;
今植えている場所は大柄な子が多いので
花後にでも移動させようか
ヤマブキと言えど花も葉っぱも半分ほどのコンパクトさ
小さい花好きさんには好まれそうです
私はこの斑入り具合が気に入っております
葉壇の方に移動させるかな
この時期には各地で開催されているであろう
薔薇のイベント
家にも少々居りまして
こんな感じで
頂き物の薔薇たちがこれから開花するぞと・・・
中には
地植えにしてもらって
元気の出たこの子
ちょっとグリーンの入る子も
青いのか?どうなのかは置いといて
いつもより多めに蕾を持ち上げておりますよ
肥料入れたからかな~鉢植えから解放されたからかな~
ともかく
賑やかなお庭になって来てます
随分前から憧れていた木
売り物は高木の苗木ばかり
小さく鉢植えで育てようか・・
でもすぐに地面と仲良くなって困るだろうな。。
っと、いつも苗木を見ては諦めていた
ある時
いつも立ち寄る園芸店で『庭木大特価セール』
と書かれたコーナー発見
そこには、ユキヤナギやサツキ、レンギョウの和風庭園向けから
ミモザ、ユーカリ、オリーブの苗木が置かれてました
片隅にはかれこれ何年売れ残っていたんだろう?な苗木発見
その中に、「矮性ジューンベリー」っと手書きで書かれた札をみつけ物色
どれも半分ほど枯れ混んでいたけども
脇芽はしっかり緑色
なんとかなるかも
で、購入
手描きのタグと成長具合に不安があったので
とりあえず、鉢暮らしにさせてました
それがこちら
曇りがちの天気で気温が下がり
蕾の期間が長かったけれど
お日様が出ると一気に開花し始めました
可愛いお姿が見られて良かった
今のところ背丈は1m弱
枯れているか微妙だった枝は生きていた模様
姿が整うように剪定できるよう育ってほしいです
春の庭
赤やピンク系の花が多いのですが
シレネでもオルレアでも
白いお花があるのに
今年目を引いたのは
こちら 八重咲六弁シモツケ
Filipendula vulgaris Plena
花穂は膝丈になりますが~葉っぱは地味に地際だけ
なのでお花がよく目立ちます
お花は
ふわふわもこもこです
この見えている葉っぱは別の葉っぱですよ
花が重すぎて先進むと自立できませぬ・・・
雨の後は水滴を飛ばして軽くさせましょう~
もうちょい株がしっかりすれば支柱なしで
大丈夫なのでしょうかね~~
そそ、この子の葉っぱはギザギザです
ノコギリソウのようにギザギザぁ
ちなみに
この後ろには 銅葉シモツケ
がおりましてね 立派にお育ちです
が
同じシモツケと名前につくのに
葉っぱもお花もかなり違いますね
こちらの銅葉シモツケは~剪定した枝を挿しておけば
簡単に根付きます
小さいときは手厚く管理して
『もしかしたら』の為に保険(さし穂)まで用意しましたが
あまりに強いので
思いっきり剪定する木になりました
六弁シモツケの方も強い性質であってほしい
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |