[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のは私ではなくピンクのユキヤナギ (^^;
この子はお庭の古株になって来た
挿し穂を頂き大きくなってふっさふさになったんですが
木が弱り、みるみる痛んでしまった・・・
痛み始めるとどんどん枯れが進行し花を咲かせない年もありました
やっと持ち直してきた~と思ってたら
今年は結構な花数で咲いてくれました
花穂が揺れている姿がステキです
白いユキヤナギより花密度はないかもしれませんが(^^;
蕾の濃いピンクから花が咲くとほんのりピンクになって
可愛いですよ
ただ、、小花がわ~~っと房になって咲いている姿が・・・
実に写し辛い・・・(-_-)
実際は可愛いので(^^; お庭のどこかにあってもいいかもです
雨が止んだら庭仕事をしているこの頃
草を引いていたら
斑入りヤマブキが咲いてました
春にも咲いていたはず
おやおや
いつの間に四季咲きに?
斑入り葉の葉先が茶色いのは
暑い春と夏を超えてきたからか、水切れからか(^^;
地植えだけど自然の恵みの雨が頼りだったものねぇ
生き残ってくれただけでありがたいのに
お花まで見せてくれて~~ありがとう(*^-^*)
そそそ、
先日購入した苗で作った寄せ植えに使った
もささささ~~な葉っぱはコゴメウツギ
こちらもバラ科です
一応~販売タグには「斑入りコゴメウツギ」とありましたが
右側に写る子は葉っぱの真ん中が白っぽい
左側の子は赤っぽい
の2株あります
でもねえ~この名前で検索してみると、斑入りって・・・
家と違うなあ~・・・( ̄▽ ̄;)
なのですが
葉っぱの感じと赤い茎が気に入ったので良しとしよぅ
ワサワサ葉っぱを見るのは好き( ̄▽ ̄)
この一角は~実験的に植えこんだものが多い・・
アルストロメリアは球根から植えこんだ子(随分前・・)
凍結にやられても~ズルズルに葉がダメになっても
また復活させてくる子に成長~(^^;
花は咲かせますが~あまり記憶にない・・(>_<)
白ヤマブキも見えます
これは、、実家で花咲かせている子の種を埋めておいたのが成長しました
この黄色っぽいのは月イチさんに頂いた ルブス Rubus
花は小さくて目立ちませんが
葉っぱは綺麗で目立ちます
イチゴも出来るけっど~~小さくて食べたことないです(^^;
ここの土は粘土層も浅いところからあるので過酷ですが
今年やっとこさ伸ばした蔓で地面に触れていたところから根っこをだし
これから増えるぞ!って意気込みを感じる株が3つありました
( ̄▽ ̄)そんな自力で増えようとしている姿がたくましいです
やはり、家のジャングル庭には強い子でないとねえ
名前でまんまと買ってしまった
他にもあるんですよ
ニワザクラ
本名が Prunus glandulosa ”Rosea Plena"
プルヌスで買っていたのに
ニワザクラと言う名前でも買ってしまったので
同じものが植わっております(-_-;)
買うときに似ているな~~とは思っていたのだけれど
全く同じとは思えなくって・・・
枝数を増やすと結構見ごたえするのですが
何故だか写真写りはよくない子です(-"-;A ...アセアセ
桜っぽくはないけど・・・
名前ってホント注意せねば・・・っと思いながら
何度も引っ掛かる私でした
ジャングルなお庭にも
バラが咲いております
どの子もたくさん蕾を着けるのですが
ゾウムシの餌食になり半分以下の開花になってしまうのです
でも、、
これだけ楽しめたら
まあいっか~~
バラ園やバラで飾ったお庭ではないジャングルだからねぇ
年々バラ自体が強くたくましくなってきている気がします
あ、、自分も・・・
バラの花びらに埋もれているコガネも手で取って補殺出来るから(^^;
どこのお庭にも
バラは1株植えてあるような気がします
皆さんの所は開花してますかねぇ~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |