[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
買ったのは。。。昨年の5月のイベントでだったと思う
水はけが良いところに植えてください
そうすると宿根しますよ
って聞いたと思うんですよ
キンギョソウは家の庭だと乾燥気味な所で宿根するんですよ
でもね・・
背丈が伸びないんですよねえ・・・
今回のも・・やっぱり背丈は伸びないでいる
花穂は上に伸びてくるけど~直ぐに寝転んでしまう
で、
これ、、植えた場所は軒下なのですが
全体が・・・のたうってね、、
茎は1本だったんですよ
今も中心の茎は1本なんですよ・・
見るからに数本植えてそうですけど・・
引っ張るとびろおお~~~んっと持ち上がるっす(^^;
なんか・・
軒下の敷石の裏側に回って自力で風よけしている感じ(^_^;)
温かそうでもあるし風で外壁にへばりついた感じもする
ま、、本人気持ち良さげで育って咲いてるからいいのですけどね
この方、昨年春からずーーーーっと
ちょろちょろ咲いては種付けたり
ちょろちょろ咲いては茎を伸ばしていったりと
なんかじわじわどんどん広がっているんですよ
ま、このまま様子見ます
ってか、、もうどうしようもない(-_-;)
キンギョソウは簡単に挿し穂で増えるので
どうしようもなくなったら挿し穂だなあ~~
こう~じわじわ広がって行くのでグランドカバー的に使えるかも?
キンギョソウのイメージが変わるような気がしますねぇ
春の花から初夏の花に代わってくる頃
青いお花を咲かせてくるのは
このベロニカ・・・名前なんだったかな~~
早春は花弁の丸っこいベロニカオックスフォードブルーが広がって咲くけども
この子はシュッと花穂を上に伸ばして開花
草丈は20~30cmと小柄です
このお花
とあるお花屋さんの見本園に咲いていて目立っていたのですよ
まとまって開花していたのでとっても綺麗でした
家も群生するほど増えて欲しいい~~
同じベロニカでも西洋ルリトラノオもこの少し後に開花してきますが
こちらのベロニカの方が断然綺麗だと思うです
ルリトラノオの花穂って、、花柄を残して先進む姿が
いっつも「なんだかなあ~~(´-ω-`)」なのです
咲き始めの花穂はとっても綺麗なのにィ~~~
こちらのベロニカは花茎や葉っぱの感じも
線が細く、匍匐して伸びて咲くクワガタのような感じです
花柄も枯れ残ることなく花が落ちるので良いです
昨年よりは少し株が大きくなったか?・・・な?(^^;
ま、、多湿に弱そうな茎をしているので苦手なんだろうと
家では風の通る夏は他の植物に飲み込まれる場所に植えております
家のジャングルで夏と冬を越せたので、そこそこ根性のある花だと思うです(^^;
他にも種類あるので興味を持った方はぜひ育ててみてくださいねえ
そうなんだ~
キンギョソウってゴマノハグサ科だと思ってたら旧分類やったんすか
旧式
なんか・・・さみしい響きやわ~
それはさておき
このキンギョソウ
半八重になったりならなかったり
結構お気に入り
真ん中はほんのりピンク
こっちのインパクトありすぎる色
こちらも同時期に買いました
どちらも切り花で。
キンギョソウの切り花にしては小ぶりでしたが
活けるのに切った茎を土にぶっすり挿しておいたのです
春になって葉っぱがわしわし育ってきたころに思い出した
咲き始めたころに
「あ~~そんな色だったねえ」
っと
蕾のころはちょっと毛深いのだけれど
穂が短いので一気に咲き
バッサリ切り戻せば
またこんもり咲く
そんな繰り返しです
そしてうまい具合に宿根してくれるといいのにな~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |