[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も強い風が吹いている。。簡易温室の中の苗と屋外の苗の差は大きい。。
屋外のチビ苗はこの強風でまっすぐに伸びず斜めを向いている。。寒そう。。。
そんな中、霜が降りてもめげず、この強風でも花を咲かせているエキウム。
エキウムは1年草で、秋まき春咲きの花。だと思ってきたのに何度も一人生えしては花を咲かせる。
しかもこの時期でも開花。意外と耐寒性がある事も解る。霜や凍結でもへっちゃら~。
大株の苗だけが寒さに強いのではなく、双葉でも本葉が2~3枚でも路地で育っている。
なのでこの時期に種から花までの成長記録が解る状態になっている
エキウムの種から花まで。
意外と強い花でも寒さに弱いと思っている花が他にもあるかもしれない。
大株のハナビシソウやシレネは路地でもへっちゃら~だし、、と思い、
色んなチビ苗で路地に植えて様子を見ている。
オンファローデス、へリオフィラ、シザンサス、コツラ、等々。
早春に開花出来なくても屋外で冬越し出来るのが解れば、簡易温室で他の苗が育てられそう。
さてさて、チビ苗はどれくらいがんばってくれるのだろうか。
私は走り回っていた。。。ってのがホントかな
30日の昼まで掃除や洗濯をし、それから実家に戻り正月用のお花を届け、31日は正月の鯛を焼くのを手伝っておりました。実家の「はる」ちゃん(12歳)も手伝って?くれてました。。。
先ず私は鯛を焼く為の炭を焼いて火をおこします。その間に父が鯛に塩をしたり準備するのです。
外側が白っぽくなるまで炭を焼くのですが、毎年そのついでに芋を焼きます。ついでに焼き芋~いつもこの火力がもったいないと思って焼いてしまうのです。(^^;)
そうこうしていると、いつもはストーブの前でぐーぐー寝ている「はる」が皆がバタバタしているので寒い外に出てきたのでした。「なんか手伝いましょか?」ってな感じで。。。
で~お役目は炭の管理と焼き芋。
この炭の中でアルミホイルに包まれているのが芋。
はるは生芋はかじりませんが、焼き芋だとヨダレが止まりません。
はるの視線の先にはこの焼き芋があるのです。。。
焼けるまでず~っと離れず待っておりました。
結局、半分このはずがほとんど食べられました・・・(-_-;)
無事に鯛も焼けエビも焼けた頃には「はる」はストーブの前へ
焼いた鯛の1匹はもって帰りました。(鯛はと言うと5日目にして跡形もない。。。ほほほ)
31日は晩に年越しそばを食べて、日が変わってから初詣へ
いつも立ち寄る神社2箇所廻り、振る舞いのお雑煮も頂いて帰ってきて、1日は晩から又車をかっ飛ばしてお参り3箇所と挨拶回り、3日は近くの園芸店の初売りへ~4日は仕事始めで商売の神様の所へお参りに。ハードな移動でした。
皆さんの年末年始はどうでしたか?
普段道理の生活が今日から始まっている家では、正月を連想させるのは15日まで飾る鏡餅としめ縄くらいですかね~。
年の初め
本年もヨロシクお願いします。
ゆっくりでも更新していきますので、時々でもお立ち寄り下さいね。
これはマリーゴールド
今年はイノシシの年。イノシシの子供のウリボウはシマシマですね。
シマシマつながりで貼っておきます。
ド派手なマリーゴールドは家のおなじみの花です。
ちなみに、若い頃のあだ名は「うりちゃん」でした。
ちなみに、私はシマシマではありません。
今日は朝から良い天気。晴れて気持ちがいいですね。
皆様はどうお過ごしですか?私は朝から温室を開放してチビ苗達に日光浴させておりました。
既に30日。。
はやいものです。ホームページを公開して早1ヶ月。
来てくださった方々~ありがとうございます。m(_ _)m
まだまだ編集されていない写真があるのですが~手つかずのまま年を越えそうです。
ってか越えるな!!
こんな管理人ですが、来年もヨロシクお願いします。
で、庭の状況~
ココは庭の一角。庭は広くないのですが、写真に撮ると広く感じますね~
ココに育っているのは全てこぼれた種から自力で育ってきたものばかり。管理人が手抜きなので一生懸命自力で育っております(笑
野菜のように葉を広げているジキタリスや夏頃に発芽して育ってきたエキウム・ブルーベッターなどが主です。エキウムはこの寒い今でも双葉を出してくるので寒さにも意外と強いのかもしれません。ここのところ毎朝凍結ですから~地面が見えているところには一応チビ苗が植えてあります。
ココが春になってどうなるか??楽しみでもあり、少々不安でもあります。。。。
ええ~いつもブログにお邪魔しています「ゆうさん」の所で、今年の早春に種蒔きしたクリスマスローズの苗を見せたところ、本葉が出たチビ苗にもかかわらず品種と色を教えて貰いました。いやはや脱帽。
この写真で見極めが出来るお方が友人におられるとは~すごい!ゆうさんが詳しいのも納得。
ミックスのシングル種を蒔いたので~さすがに色々種類があっておもしろそう~。原種を知れば解ってくるのだとか・・・すご~。
ついでに植え替えと消毒も教わりました。
ここからの(少し遅いそうですが、、、)成長具合で2年目で花が咲くそうです。アハハ。。。私の手抜きがもろばれですやん。消毒は聞いていましたが~全くしてなかったし~ほほほ。
3年か4年目で花咲くと思っていたのが2年かぁ~。。。。
で、来年~っと思っていた作業を慌ててしました。(*^_^*)
すると~鉢をひっくりかえすや根っこがビッシリ!黒ポットに入れるも窮屈そう~上の写真の鉢が2つあったので分けていくといっぱい(@_@)
ちなみにスリット鉢1つに6苗あったので~大きめの苗はもう少し大きい鉢に植えました。
まあ、少しは楽になったかな(^_^;)
種類によって大きさがバラバラですが、花が咲くのはいつだろ~~
楽しみです
ちなみに
こちらは2年目の苗。
頂き物なのですが~こちらもついでに
鉢サイズを大きくしました
この苗を頂いた方はクリスマスローズを100ポットほど育てておられた方。
事情により里親になりましたが~立派です。
家のチビ苗も2年目でココまで生長するのかな??
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |