[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで簡単に「こんな感じに植えるのよ~」
っと言われたのを「自分だとこうかな~」
っと思って植えていた。
でもどうもしっくり来ない。。
それに。。ワイルドすぎて荒れている感じ。
感じがつかめずにいた。どうやったら丸く整うのだろう??
この度~ハンギング講習会に参加した。
ハンギング講習会に参加したのは初めて。
既に自分が植えていた容器からして違った~(*_*)ホ~~
さてさてハンギングでは小さめの鉢になる容器で植え込み開始。
まず始めの時点からビックリ~
ほお~~へぇ~~知らなかった~~の連続でした。
知らないお花もあって凄く新鮮。色の組み合わせもなるほど~~
花色だけでなく葉色、葉の形も考えて植えるんだ~
で、植え終わったら~「大きい!こんなに苗が入るんですね!」
自分が植えている苗は少ないんだ~~と実感。
水やりに気を付けなきゃ~蒸れないかな~~
等々頭をよぎる。
そんなこんなで植え込みから3週間程。
今はこんもり~~~モリモリ~
左側の花をポキッと折っちゃったので
今花がないのですが~
容器は葉っぱですっかり隠れました
凄いです
思った以上に手入れ要らず。水やりも普通に。
それでも下側が枯れ混まないのがビックリ~~
これからどんどんデージーが咲いてきたら可愛さアップだろうなあ~
今回教わった事で~知ることが出来た事~いっぱいありすぎて
帰ってメモしましたょ~(^^;)
忘れないように森みかんさんにも伝えておいたので
保険は十分。
教わるって良いですね~~~(^^)
今年は早くから咲き始めた。
この地が気に入ったのか~よく増える
一番はじめは白色から
この花
キクバクワガタ
白とピンクと紫がある
でもでも~
ココでは白多し。
紫は実家の庭でスクスクと生長。
色分けしていたはずなのに、引っ越しで同じ色ばかり引き抜いてきたらしい。。
去年又も紫を種蒔きした。。これでうちの庭にも紫が咲く~ハズ。
これは背が低く~~しゃがんで見ないと良く見えませんが。。
群生することを夢見て。。。
そうそう、こちらは時間かからず群生されます
アジュカ
飲み込んでいきます
草引き要らずにはなりますが
冬場、下葉に身を潜める
ナメクジと卵を撤去しないと
えらいことになるので注意です
ほったらかしでも群生~~君は強い
強い。。。そう~~こちらも強い
グレコマ
頂いて増えてきた
斑入りの葉っぱはこの時期可愛い。
今期はハンギング講習会で
斑入りでないグレコマも頂いた
緑の葉っぱのも可愛い。
ハンギングにしても鉢植えにしても隙間隠しに使えますが
地におろすとどえらく広がります
肥料分があると葉っぱも大きくなりますが
水も肥料も少ない過酷な場所では
葉っぱも小ぶりで、花も密集して咲くので花の薄紫が目立つんですよ~
家は強いものが生き残るサバイバルですから。
お気に入りの青がある
何年か前
ふと立ち寄った道の駅の片隅で
花が終わりかけのベロニカを買った。
葉っぱはグリーンで野性的な姿。
でっかいポットに入れてあり2つで50円
即購入。
買おうと持ち上げた時
「あんなん買う人いるねんや~」
はい。おりますとも。ココに。
同じ年、花友さんから
銅葉のベロニカを分けて頂いた。
マット状に広がり花を一面に咲かせていた花。
家のは葉っぱがグリーンのだし~
銅葉のは無かったので嬉しかった
そんなこんなのベロニカを庭に地植したのは去年
今期も花を咲かせた
おや?おやおや??
グリーンの葉っぱのベロニカと銅葉のベロニカとは
混ざらないように離して植えた。。。。
ちなみに左の写真2枚がグリーンの葉
右の写真1枚が銅葉の葉
なのに葉っぱも花も一緒やな。。。あれぇ~~~??
確かに、、、グリーンの葉っぱの方は
寒さにあったっている時は銅葉のようになってはいたが。。。
咲く時期は同じような色をしているんでしょうかね~~~
これから暖かくなってどうなるのやら。。。
「あんなん買う人いるねんや~」
「こんなん咲くんやで~~」(^^)
雨の朝はまだまだ寒い
それでも庭に植えている宿根草の葉っぱが
むくむく大きくなってきている
チビ苗でも花も咲いてきてる
春まきした種から双葉がニョキニョキ
この時期が一番楽しみ
花でいっぱいよりも若葉や芽が動き出す
そんな時期が楽しい
もう~病気の世界やなあ(^_^;)
冬
こんなになっていた
ネモフィラ
雪であろうが
霜が降りようが
凍結しようが
屋外生活
あれから
急激に生長し
葉っぱもグリーンになり
今
立派に花咲き始めたです
この色綺麗だね~~~
こちら
もう咲き始めちゃった
アナガリス
ホントは葉っぱもお花も
大きくなるはずなのに
チビで咲いちゃった~~~それにしても綺麗な青
そそ、
山野草の種蒔きもしていて
咲いたんですよドラバ
でもね~~
小さい小さい
札の方が大きい
これ~
いっぱいコロンコロンしてるです
ウニっぽい
シスりん♪さん~ありがとう~
ちっちゃいものクラブが出来そう~~~(^^;)
今期育てているトロパ~は
頂き物の芋からです
種からは。。。。(T_T)(T_T)
家の環境ではムリ~~~
芋から育てたトロパにお花がつきました~
ポチポチ咲き始めましたです(^_^)
トロパはナスタチウムに比べ
花はめっちゃ小さい
でも~
花数多く負けてません
咲くと華やか~~
香りもするハズなんですが
庭で咲くジンチョウゲの香りが強烈なので
サッパリ解りません(-_-;)
こちらがトロパ・アズレウム
小さいです
親指のくらい
でも綺麗な色です
支柱の竹と比べても
蔓も葉も繊細
右に見えるものは
青に近い色してます
こっちが
トロパ・ブラキセラス
黄色が華やか~
こっちはたくさん咲いてきました
暖かな日に
黄色が映えます
このお花に会えてよかった
もう一種類居たのだけれど
なぜだか急にしおしおに(T_T)る~
花友が居たから巡り会えたお花~大事にせねば。
お芋も期待せねば。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |