[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もどんよりなお天気
今週はお日様みったっけな?
そんな寒い日は
お腹空きます
この前ですが
友人と待ち合わせして
以前から気になっていた(私はすっかり忘れてた)
お店にランチ目指して車で走る
が。。。。満員御礼・・・・
仕方がないのでドライブしながら他を探す
とある所に来て
「そうそう~前に美味しいパン屋って言ってたのはこの辺り?」
「お!もうちょっと先~あれあれ」
目的がずれようがいいさいいさ~
着いたのは
BOULANGERIE REgAL+E レガル
天然酵母パンのお店
扉を開けると~
おお~
ふんわり良い香り~
厨房丸見え
焼き上がれば直ぐ陳列
パンよりも
手際の良さの職人さんをしばし見ていたくらい
パンは買って帰り、1日おいて食べました
友人オススメのクロワッサンは
油のベタベタ感が全くない外はサクサク中ふんわり
香ばしいお味でした
もっと買っておけば良かったと後悔・・・
ベーグルも美味しかったです
傍らで相方があむあむ無言で食べていたのは
ハード系のベーコンが挟んであるパン
普段美味しくないと
一口で終わりにするのもあるのに
ココのは美味かったようです。
良かった良かった。
ちなみに私はあむあむ食べられません。
ハードです。
こちらのお店が美味しく食べられる方法を書いてくれておりますので
それを参考になさった方が無難です。
他にも色々~
種類が豊富です
クリーム系やチョコ系は
甘めです
クリームチーズも
甘め
お子様に良いかもです
結局~この時点でお腹空きすぎ
お隣でランチにしました。
このお隣、趣は喫茶店ですが
車でグループが来られ、続々入って行かれる
見ている間に何人ものお客が中に入っていくのです
なので入りました。
リーズナブルなのにボリュームたっぷり
美味しいコーヒーも付いたランチがあります。
スミマセン・・お名前忘れました・・・
京都の奈良に近いあたりに来たらどうぞ
REgAL+E レガル(天然酵母のパン)
京都府木津市州見台5-1-1ライブリー州見103
TEL0774-73-1788
AM9:30~PM7:00 第1,3月曜日、毎週火曜日はお休み
お隣の喫茶店もね。
朝起きると
窓の外は真っ白け
ここ3日ほど雪は降っていたけども
積もっては~とける~を繰り返してたな
でも・・・今日は一段と寒い
こんな時は
温かい回想を~
寒い日はお腹がすくんです
ぶらりと寄ったカフェ
冬なので
お庭の木々は寒そう
大きな屋根が目印の
ココ
Lier幡
入り口の雨樋は
竹なんです
建物の中は
そうですね
現代版民家ですかね
小屋組から覗く竹とか
古民家の雰囲気が漂う感じ
古民具がさりげなく置かれ、その中に麻製品や和紙など
商品が置かれている棚も古民具
おお~これは友人が喜びそうな場所です
そそそ
目的はこっちですが
なかなか楽しい
目の前に広がるのは
実家近くの景色そのもの
町の人には田舎の景色かな
ええ~もちろん
ガッツリ頂きましたとも
ハイ~ガッツリと
ココに使われているランチョンマットも麻~
軽い木のお箸も箸置きも器も~
お店の方で売られております
螺鈿の入った木の箸置きを買いましたが~
昔の薬箱に入ってたです~
ああ~古民具好きの友よ~ココ気にいると思うよ~
そそそ、
お隣には
お花屋さんがあるです
白い箱のような
そんな建物です
京都の端っこにお寄りの際は
覗いてみては?
Lier・幡
http://www.asa-ban.com/lier.htm
前回の少し息抜き
しめのコーヒー飲んだあと
ブラブラ買い物して~
で、
お茶してたです。
ココもですね
人気店なんですね
どんだけ食べるねん
ま、忘年会ってとこかしらね
たまには良いもんです。
これで年末までがんばれる。
近くにお寄りの際はこちらもどうぞ。
川端 風太郎
http://www.eonet.ne.jp/~pancho/
もう12月も末
毎日がせわしい
気ぜわしいのに ゆとりが欲しい
ふっと現実から逃避
全く同じとはいかないけども
ほどよく似た環境に身を置く者同士
コツコツ時間を調整して
そそくさと目的地へ
年齢違えど
思いの温度差は感じない
この時間ばかりは重い荷物が消え失せる
今回の息抜きは
待望のランチを食べに。
冬です。寒くなるとお腹へるんです。
意外とごみごみした町中の一角に
こんな空間があります
紅葉が終わり葉を落とした樹々
足下にはフサフサ茂るクリスマスローズ
外壁にはベリーの葉が寒さに耐え出迎えてくれます
暖かい待合室には可愛いイスがお待ちかね
外は雨でもほんわか暖かい
時計があっても針を追わず
良い香りや暖かな声をもBGMに
ドアの向こうが待ち遠しい
いただきます。
ガッツリ頂いちゃいます
優しい空間に優しい食事
弾むお喋り
ひっそり内側にも咲く
桜が可愛い
しめのコーヒーを頂き
この日のほんわか気分は最高潮
ほっ
笑顔になれた あたたかくなれました
このお店
私はずいぶん前から来てましたが
他府県の方に「ここに行きたい」
とよく言われます
有名だったのですね
スミマセン。知らなすぎですね
お詫びにご案内
奈良に来られる用がございましたら
足を運んでみてはいかがでしょう?
笑顔がこぼれますよ
くるみの木
http://www.kuruminoki.co.jp/
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |