[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花友さんと話題にしていた
観賞用の唐辛子
今年家にいる子は
以前ここにも貼りました
赤い実がなる斑入り葉です
他の寄せ植えに使っているのは
斑入り葉の唐辛子でも紫系
この子は・・・
花は上向きなんだけど~実が下向きに着くんで
上から引きで見ると~~
ほとんど斑入り葉っぱしか見えないです(^^;
ま、これはこれでいいけど
他には
上向きに丸い実がつく唐辛子もあります
こちらは赤い実
ツヤツヤの黒い実もあります
でも~この子はまっ黒葉
斑入りじゃないけっど~お気に入りです(*^-^*)
で、
よく見かけるのは
細長い実が上むきに着く斑入りっこ
これは~昨年の種から発芽して育っていた庭からポキっと折ってきました( ̄▽ ̄)
挿し木できるかな~~
何事もチャレンジです
採取した種で以外と斑入りが出てくるもんですねぇ
食べてはいないですが(^^;
食べられるのか??
シワシワになった実はそのまま採取しておこう~(*^-^*)
この花に出会えました
Salpiglossis s."Kew Blue"
10年ほど前にこの花を知り、独特の花弁模様が気に入り
何度も何度も種を蒔くが~開花まで持って行けず・・(-_-;)
諦めていたら数年前に有名な園芸課の方がイベントに使われ
開花株で販売されたのですよね、、、
でもお高かったでちね~~(´-ω-`)
で、今期は花友さんから種を頂き、超ビップ待遇で蒔きましたら
見事開花しました( ̄▽ ̄;) やれやれ
意外と乾燥地が好きそうで、今年の雨が無い乾燥した気候ですくすく育ちました
ってことは、多湿が苦手なんでしょうね
朝晩冷えて昼間は30度近くの気温で傷みませんでした
ぐったりもならず~~~です
光が当たる加減で表情が変わりますね
さて、これから本番かのような雨と湿度にどれくらい耐えられるのやら
種採れるといいなあ~~
昨年の秋
来年の新作という札が着いたペチュニアが
葉牡丹の横に並んでおりました
皆さんこれから植えこむための花を探していたので
見向きもされず・・・
さみしく冷たい風に吹かれてたのが
渋い色のこの子たち
秋でしたが花つき苗だったので
バシバシ切って差し込んでおいたらば結構増えた
が。。。
そこから冬になり蕾など出来ることもなく
それでも家のような氷点下地域でもすんなり冬越しし
今わんさか咲いてるです
意外と種も着きやすく
同じような子が出てきてくれたらいいなあ~
何て思っております
で、伸びて姿が乱れてきたらバッサリ刈り込んでます
そう
昨年のこの子たちを買ったとき
来年はペチュニア買わない
って決めていたのに・・
決めていたはず・・よね?
あれ?決めてたかな~~
気のせいかしら??
で。 新人さん
もりもり咲いてます
小花ですが
咲いた後のカラカラになった花柄を
自ら落としてくれるという~
何ていい子なんだろう
な
ペチュニア
どんどん大きくもりもりになってきました
暑くなるとやっぱり欲しくなるですね
とほほです
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |