[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期は~葉牡丹、ガーデンシクラメン、ビオラやパンジー
アリッサムやデージーなど
クリスマスにも正月にも飾って楽しめるような寄せ植えを見かけますねぇ
花付き苗の販売もにぎやかです
ただ、家の地域だと限定されます(-_-;)
今並んでいる花付きパンジーやビオラ、マラコイディス、ガーデンシクラメンは~
凍結で傷んで直におひたし状態になります(^^;
なので~
屋外でも飾って楽しめる子を選ぶと
毎年同じような寄せ植えになります(-_-;)
今回は~こちら実家用
葉牡丹とストック、んでもって花無しマラコイディス
苗の状態のカレンデュラ(キンセンカね)と葉っぱが出てきたアネモネあたり
吉野だと苗の状態のマラコイディスでも寒風でボキボキに折れちゃうから無理・・
実家は凍結しながら寒風吹きすさぶ事は滅多とないので生き残る
ただ、今出回るビオラやパンジーは実家でもおひたしになる・・軒下でも無理・・
なので今年は全く買ってない。。
育種家さんのビオラがガンガン出回っておりますが~
どれが寒さに耐えるのか?よく解らないです(-_-;)
昔は~桐生ビオラのモザイクがとっても強くってお気に入りだったんですけど
桐生さんでも見かけないものねぇ・・・( ̄ー ̄)
海外で種を注文し、先週到着
山野草の種も頂けることになったので
そろそろ種蒔き準備
赤玉や鹿沼を買い足しに出かけた
ちょっと離れた花屋まで
そしたらば
安売りの葉ぼたんを見てしまった・・・
ああああ~
各所で寄せ植えやバスケットを見ていたし
ついつい作りたがる病が発病
ガシガシ籠に詰め込んで購入
コリウスが寒さで痛んでさようなら~
その後にぐいぐい詰め込みました
途中経過
こんな感じです
大鉢の上に
ドーナツ型のワイヤーのバスケット
真ん中に植木鉢が入ってます
3段重ねです
同じタイプのワイヤーバスケットがあると
更に楽しめますね
こうやっていると
剪定や摘花が便利で~
植え替えも便利なのです
見た目重そうですが~分解して運べばひとりで移動可能
ぁ、3段でもひとりで運べちゃうんですよ
一番下の大鉢なんざ~かるっかる
力仕事になってしまう大型の植え込みも
年々きつく感じるこの頃
体力はお庭の穴掘りにとっておかねば・・・
写真の為に 真ん中の鉢を急遽のっけましたが
深鉢のクリローさんものせられます
スリット鉢とか~鉢が見えて欲しくない物でも
そのままスッポリです
ちなみに
急遽差し込んだ鉢には
黄色のキンギョソウ入ってます
おお~蛍光色
いつも植え込みが「地味」
って言われているので
今回はめでたく派手にしたつもりです
なので
このコンテナだけ
浮きまくっております・・・あはは
先日園芸店に行ったとき葉ボタンがたくさん売られていた。
毎年この時期に婆さまが植えるので、ミニやら大型のものを色々買っていた。お正月には必ず家の玄関に飾られていた葉ボタン。今年は婆さまが体調を崩しがちなので、植えてプレゼントする事に。
まずは葉ボタンのコーナーの前で物色。ミニから踊っているものまで色々あったが、値段もお安いミニでまとめる事に。ついでに一緒に植える花も購入。自前の苗がチビすぎるので使えないのが悲しい~。実家は霜や凍結の被害があるので寒さに強い子しか植える事が出来ない。斑入りのバコパに惹かれるも霜よけが必要と書かれているので見送る。(-_-;)花が咲いている苗は色々あるが結局購入したのはビオラとアリッサム(^_^;) なんだかいつもと同じ。。
今日は曇りで風も吹いてるが、待ちきれないので植え込みをする事に。
まずは鉢に入っている苗を庭に植え、コンテナを空っぽにする。そのまま植え付けOKと書かれた土に鹿沼土を混ぜ混む。ある程度土を入れてから苗をポットのまま入れて確認し植え付け。
で、こんな感じに。
上から撮ったので高さがわかりにくいが、奥が高くて手前ほど低い状態。全てミニなのだが高さのあるのは踊り葉ボタン。でも微妙な踊り具合(^^;)
今はこんな姿でも春には窮屈なぐらい葉っぱが多い茂るはず・・・。長い間楽しめるように球根を植えてあるから。。
果たして婆さまは喜んでくれるだろうか・・・
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |