[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅れましたが
明けましておめでとうございます
本年も
のんびりですが
書き込みしていきますので
よろしくお願いします
毎年しめ縄のリースをつくりますが
今年のリメイクはこんな感じです
これは姉宅で飾っているはずです
ハズ。。。たぶん
こちらの横長~~~は
家に飾ってあります
15日過ぎたら水引外して
お部屋に飾る予定です
ボチボチ。
リースも懲りずにやってます
年に数回~
花友さんのhanaさんに教えてもらってリースを作ります
作るのはドライフラワーのリース
自分的に色を付けてあるお花は苦手で
自然のお花が持つ色で組み合わせるのが大好き
hanaさんは自然の花や葉をドライにし
とってもステキなリースを作り出す先生(*^_^*)
なので毎回お邪魔しては~
この花を使ってリースを作りたい!だの
元気が出るリースを作りたい!だの
希望を言って(^^;)作らせて頂いてます
hanaさんは的確にアドバイスしてくれるので
とっても良い作品が仕上がります
作ったリースは
ほとんどが姉宅用かプレゼント
自分の家はお正月のしめ縄リースくらい(^^;)
姉宅用は痛んだドライフラワーだけを取り外しての
リメイクがほとんど
季節によって作り替えたり楽しんでます
リメイクしながら数年使いそして又新しく一掃する
最近は市販のポプリなどを使って~
香りも楽しめるリースも作っている
ある時お世話になっている方から誘われた食事会
旦那さんがとってもお世話になった方が
私まで誘ってくれたので
なんか恐縮だな~っと思っていた
「花でもプレゼントすれば?」と言われ~なるほど~
でもね~生花や鉢植えは引っ越されるのでお邪魔よな~と思い
じゃあ~ドライのリースでも良いかな?
で~~hanaさんのアトリエへgo!
自分で作るとどこか地味になるので(^^;)
プレゼント用は頑張って豪華にしている
今回初めて年上のそれもとっても大切な方へのプレゼントとなって緊張~
自分でこれいいなあ~と思って造り上げたのが
こちら~
紅花を使ったリース
ナチュラルリース
グリーンの色は淡く
アナベルやヘレボラス等
庭のお花をドライにして使用
サイドにポプリを使っているのでふんわり香るリースに出来上がった
タダ~~旦那に見せるも第一印象がイマイチで
私らしいリースなんですがどうも顔が曇っている感じ
んん~(-_-;)
目上の人に渡すにしてはちょーっと子供っぽのかな~~
落ち着き無いのかな~~ん~~
なんだか私なりの決心着かない
次の日~~再びhanaさんのアトリエへ(^^;)
今度は大人っぽく豪華に~~
で、
こんな感じに仕上げました
シャクヤクを使い
ぐっと豪華に仕上げ~~
所々に入っている藍の葉っぱが
ぐっと大人っぽい
ああ~hanaさんありがとう~~
私だけではこの作品は出来上がりません(T_T)
そして~~招かれたお食事会でプレゼントした時
ものすご~っく喜んでもらえたのが
とってもとってもうれしく~
笑顔が見れた時に感動でこっちがうるうるでした(T T)
良かった良かった~~
早春、肌寒い信楽に行った。
恒例の陶芸へ
お馴染みの友と一緒に。
その時作った器が焼き上がったので
頑丈に梱包されて送られてきた。
今回、私は大皿に挑戦した
始めから板の上に粘土を置き
そこから作成~
残った粘土で小皿を1つ
今回は釉薬も替えてみた
届いた箱をみるなりドキドキワクワク
じゃじゃ~ん
大皿と小皿~
大皿は30cm弱
ムフフ~
満足(^^)
ホントはもうちょと大きいままで焼き上がるかな~っと
思ってたんだけど~~~
乾燥で縮んじゃったなあ~
今度はもっと大きく作ろうかぁ~~~~
写真では解りづらいのですが
私論も釉薬が鱗雲のような模様で出てくれたので
満足満足です
両親も今回の皿は
小皿も菓子皿にしても良い感じ~
今度も同じようなの作ってみよう~(^^)
ココにお越しの皆様~
明けまして~おめでとうです
今期もボチボチ更新していきますので~
のんびり見に来て下さい~
去年はボチボチ過ぎたし~
今年は何かこう~ぱぁ~っと
いろんな事に挑戦していきたいです
って。。。ま~豊富は曖昧ですが(^^;)
気長に~優しい心で~見に来て下さいませ。
そそ、
上のリースもhanaさんのアトリエで作ってきたですよ
hanaさんに感謝~♪
これは姉宅の玄関ドアに飾られてます~(^^)
先日、宅配便で届いたもの
それは「器」
思ったより小さいなあ~~と思いつつ
それはそれはちらほら櫻が咲き出した今年の春頃
友人とおなじみのコースで寒さが残る信楽に行った。
目的は陶芸。
ろくろを使って器をつくる事。
いつから始めたのか、毎回同じ友人と一緒に行っては
皿や椀、鉢を作っている。
はじめは重たく、予想より小さいものが出来たり(-_-;)
何に使うの?と言うものがあったり(^^;)色々で・・・
それでも、もう何回目だろう?っと言う程作っている。
いつしか食器セットが出来てきた。
何回も通ってはいるが期間が空きすぎるので
毎度初心者なみに教えてもらうしまつ。。。。(^^;)
いつもお邪魔している場所は~初心者でも簡単に出来るよう
既に土を捏ねてあり、乾燥、釉薬も焼くのもお任せで、
完成した作品も送ってくれるのでありがたい。
自分は好きな形の器を作るだけ~~
だから何度と無く通っているのかも。
作る事が出来るっていいなあ~っといつも思う
器の扱い方が自然と優しくなる
・・・・・・
ドキドキしながら箱を開ける。
丁寧に梱包してある中からそっと取り出す。
「うほ(*^_^*)久しぶりのわりに上出来やんね」
一つ目は小鉢
多少ゆがんでるけどいい感じ~~(自己満足)
何度と無く渦巻き模様を失敗してはやり直したのが嘘のよう。
もう一つは大鉢
写真で見ると違いが。。。。
こちらの渦巻きも何回もやり直した。。。
底抜けるんちゃうやろか?と言うくらいやり直した。
二つ並べると
こんな感じ。
大鉢がもうちょい大きくても。。
作ったときはもっと大きかったんよ~~(T_T)
まあ~自分にしてはいい感じ。
一緒に行った友人は夏茶碗のような器を2つ
こちらもいい感じに出来上がったよう。
そして
「次は何を作ろうか?」
今度はいつ信楽に行こうかなあ~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |